テラ・サクランボ、今年も越冬に成功です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

えっ!誰ですか?大きな声で 「エッ、とう?」 なんて言ったのは!
 
問答無用で、座布団を1枚、即座に頂きますよ!
 
桃栗三年、柿八年とは言いますが、サクランボは実を付けるまで
 
何年、掛かるのでしょう?芽が出て膨らんで、花が咲いたらジャンケンショ♪
 
イメージ 1
 
今年の冬は雪が少なかったので
 
無事に越冬が出来るかなぁ、なんて心配を
 
していましたが、春の芽吹きにホッと一安心
 
テラテラ♪育って欲しい、テラ・サクランボの木
 
数年後、花見なんて出来ちゃうかも知れません
 
まっ、その後の楽しみもある、この木なんの木
 
サクランボの木ですから、価値がある一本です。
 
 
イメージ 2
元気良く、若芽も吹いて
 
上へ上へと伸びています。
 
美味そうな若い芽の匂いを
 
嗅ぎつけて、早速
 
アブラムシとアリサンが
 
働いていましたが
 
申し訳ないのですが
 
指でパチ~ン勢い良く
 
弾いて、遠くへ
 
退去をして頂きました。
 
まっ、実がなったならば
 
アリさんにも、お裾分けを
 
しますから、それまで辛抱
 
我慢して下さいねぇ~♪
 
早く大きくならないかなぁ♪
 
子供のように願いました。
 
 
イメージ 3
 
テラ・イチゴも順調に
 
元気に若い芽が育ち
 
繁殖中です。
 
今年は、テラ・米糠を
 
追肥しましたから
 
さぞかし、甘くて酸っぱくて
 
大粒の実が実る事でしょう。
 
基本的には、摘花はせず
 
放置栽培が基本の私
 
実を大きくするために
 
折角咲いた花を摘み取る
 
だなんて、なんだか
 
可哀想なんだも~ん♪
 
もう~25世代ぐらい経つ
 
テラ・イチゴちゃん達
 
今年も元気に実ってねぇ♪
 
イメージ 4
 
元気と言えば、コイツです。
 
いわゆる、ど根性タンポポ
 
開花を確認していましたが
 
もう、花が終えて、種を
 
作っちゃってますねぇ~♪
 
人間の世界だったら
 
正に、ちゃっかり者が
 
隙間を狙って商売って
 
ところでしょうねぇ♪
 
まあ、優しい私ですから
 
別に、人に危害を加えたり
 
治安を悪化させる訳でもなく
 
そんなに、害悪は
 
なさそうなのでお目こぼし
 
強制退去命令も出さず
 
強制排除もいたしません♪
 
しかし、猫の額ファーム周辺にも、タンポポが多く生えちゃっていますから
 
種だけは、飛ばさないように処置をしないと、家の周りがタンポポだらけ
 
タンポポの楽園になってしまいますから、適切な対策は執らせて頂きます。
 
草取り ホゥ(ホー)で、サックサックと排除させて頂きます。
 
根は残ってしまうので、抜くのが一番でしょうが、葉っぱを緑肥扱いすれば
 
住宅地のやせた土も、少しは良い土になるような気もしますので
 
循環型農業的に、手間は掛かりますがマイクロ有機栽培を頑張りませう。
 
ちっちゃな孫達が、安心して食べられるテラ・イチゴを目指して~ファイトです。
 
サッ、と水洗いをして、パクッ、ウマッとなる、これが、イチゴの醍醐味です。
 
おわり