稼ぎ過ぎの日曜日 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

公的な仕事自体は、お休みだった日曜日でありますが
 
私的な仕事が山積み状態で、酷く働いた日曜日になりました。
 
まずは、クラシアンもどきになって、止水栓を閉じなければ水漏れが
 
酷くなった屋外の散水栓の修理からです。
 
パイプレンチ、通称、パイレンとモンキーを手に持って、カランをカラ~ン♪とは
 
外さないで、パイレンで、ギュッギュッ回して外して、連結された二股
 
(チーズ)になっているカランを外して、全てのネジにシールテープを巻いて
 
カランの先に付いている可動する口のパッキンを取り替えて
 
再び、パイレンを使って組み立てて、通水したら、他の部分からの水漏れは
 
ピタッと止まり、しかし、口からは、水がポタポタと落ちていて、あらまっと
 
言うことで、パッキンを調べたら、劣化しているので取り替えたら直りました。
 
早くて安心ねぇ~、クラシアンもどきで、8000円の働きをしました。
 
続いて、網戸の修理、チョチョイノチョイで2枚の張り替えが終わりました。
 
業者に頼むと幾ら料金が掛かるのかは分かりませんが、網戸の網を
 
フォーマックスで910×2000の物を、360円で買って終わりでした。
 
はぁ~働いた働いたと、一服をしようと思った瞬間に、携帯電話が鳴って
 
ポ、ポンプが回らない、困った、ヘルプミ~と、牛屋さんから電話が・・・・
 
500Vメガーを首から提げて調査をすると、ポンプ本体が漏電
 
水中に浸かっている、深井戸ポンプなのでお手上げです。
 
ポンプ屋さんに任せるしかないですよと言って、1日が終わりましたが
 
転んでも、ただで帰らないのが私の持ち味、井戸の回りは湿地の沢なので
 
アイヌネギが必ずあるはずだと、付近を散策すると、あったあった~!
 
イメージ 1
 
 
夕飯のおかず一品ゲット
 
ちょうど一食分ぐらいに
 
なる量のアイヌネギを
 
収穫させて頂きました。
 
持ち帰って湯がいて
 
酢味噌和えにして
 
春の旬の味を
 
美味しく頂きました。
 
美味かった~
 
はい、その通り~♪
 
牛負けた~です。
 
なまら、美味かったぁ~
 
普段は食べられない
 
山の幸、ごちそうさまでした。
 
 
 
 
 
暖かい平地でやっと出たって感じなので、高度がある冷温な場所では
 
これからが、アイヌネギの収穫本番が始まるのでしょうね。
 
5本あったら3本だけ頂き、10本あれば6本だけ頂く
 
この事を実行すれば、毎年春になれば、アイヌネギが食べ続けられます。
 
山の幸を大切にして頂きたいと、山菜取りマニアの人達に言いたい私です。
 
根こそぎに採る、馬鹿者が最近は多くなり、山や沢は荒れ放題で
 
山菜自体が枯渇しているのが現状の姿ですね。トホホホホッ、ガクッ
 
酢味噌和えを小皿に少し食べたので、これで大満足している私です。
 
おわり