国会議員は、偉いと錯覚している安倍晋三坊ちゃん | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

減る働き手、「移民」で労働力確保に政府は慎重

読売新聞 4月16日(水)14時43分配信
 総務省が15日発表した日本の総人口は、生産年齢人口(15~64歳)が
8000万人を下回り、1980年代初頭の水準に落ち込むなど労働人口の急速な減少に
歯止めがかからない状況が明らかになった。

 政府は、労働力確保策として女性や外国人の活用を目指すが、
慎重論もあり、少子高齢化社会を支える対策を打ち出せるかどうかは不透明だ。

 労働人口の減少や労働力不足は、政府が進める成長戦略にも大きな足かせとなりかねない。
 
安倍首相は、今年1月24日の施政方針演説で、女性が活躍できる社会を
「成長戦略の中核」と位置づけた。
 
菅官房長官は15日の記者会見で、「子育て支援策の充実や女性が活躍できる基盤整備の中で、
女性の輝く社会の構築が急務だ」と述べた。

 政府は、2020年までに企業や官公庁で女性幹部の割合を30%にする目標を掲げ、
経済界にも「上場企業は女性役員を少なくとも1人登用する」ことを要請している。
 
男性中心だった労働力を、女性の社会進出を促進することによって拡大する狙いがある。

 ただ、労働力不足は既に深刻な状況で、政府は当面の対策として外国人の活用にも目を向けている。

 東日本大震災からの復興や20年東京五輪・パラリンピックの建築需要の拡大による
人手不足に対応するため、政府は建設現場で働きながら技術や知識を習得する
外国人技能実習生の在留期間延長や帰国後の再入国を20年度まで時限的に認める緊急措置を決定。
 
4日の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で首相は、介護や家事支援などの分野でも
外国人を活用する制度の検討を指示した。

 ただ政府は、定住を前提とした「移民」による労働力確保には慎重だ。
 
合同会議で民間議員から更なる外国人の受け入れを求める声も出たが、首相は、
「移民政策と誤解されないように配慮しつつ、女性の活躍や中長期的な経済成長の観点から
仕組みを考えてほしい」と述べた。
 
単純労働者の受け入れ拡大には、自民党内にも、日本人労働者の雇用が奪われ、
治安や賃金水準が低下することなどを懸念する反対論が根強く、政府は慎重に検討する方針だ。
 
最終更新:4月16日(水)14時43分
-----------------------------------------
 
単純労働者を完全に蔑んでいる、日本国政府、与党自民党、丸出しだな!
 
単純労働は、誰でも出来ると、国民を蔑み、完全に上から目線で
 
国民の仕事を馬鹿にしている、そんな、金で議員になったり、世襲で議員に
 
成ったりしている、輩達ばかりなのだろう、ツルもスコップも使えないような
 
貴様らに、そんな仕事は、誰でも出来る仕事だとは言われたくないものである。
 
ドロドロになりながら、日本国を支えている労働者を馬鹿にするな!
 
貴様ら単純労働者の代わりならば、どこにでもいると言わんばかりの
 
日本国政府の言葉に、激しい怒りを覚える、単純労働者風の私です。
 
東大卒の単純労働者だって、日本国には存在している訳であり
 
就労の自由は、日本国憲法で定められている訳なのだから
 
国会議員が偉くて、単純労働者が劣っているとでも、解釈できる発言は
 
絶対にするべきではなく、貴様ら単純労働者の代わりに、外国人を雇い
 
安い労働力を維持し、日本国の経済発展の為に、扱き使おうだなんて
 
正に、日本国国民と貧困層の外国人を、奴隷として使いたがっている
 
奴隷つかい的思想に取り憑かれている、首相とその仲間達ではないかと
 
そう思っているから、日本国政府として、単純労働者を色分けしている
 
憲法に反する発言をしているのだろうと私は、激しく思います。
 
国会議員がそんなに偉いのか!この野郎~と言って、襟首を捕まえて
 
引きずり倒して、ほっぺにチュ~をしたくなる衝動に駆られてしまう
 
変態風になってしまって、ごめんなさい。トホホホホホッ
 
おわり