お約束の、釣果報告です。トホホホッ♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

天気図を見て、風は弱いだろうと見込んで、いよいよ出発
 
コンビニで昼飯のパンとジュースを買って、いつもの釣具屋の自動販売機の
 
イソメを買いに寄る、販売機に400円を投入するも、なんか変な音が・・・・
 
あちゃ、返却口に400円が戻って来ちゃってます。
 
いわゆる、販売中止、イソメはナシ、ナッシング、あちゃ~、参ったなぁ~と
 
思いつつも、何とかなるべぇ~と安易に考えて、ホームの港に向かう途中
 
札内の国道縁に釣具屋があったような気がしたので、38号線を東進
 
確かこの辺だと思って見たら、あちゃ~店は辞めちゃってました。トホホホッ
 
幕別でIモードで検索するも、幕別市街には釣具店はナッシング♪
 
まっ、いいっか!確か、ホームの港の町に釣具店があったハズ
 
幕別から走ること45分、ホームの港の町に到着、釣具屋、釣具屋と
 
探しながら、あったあった、開いてて良かった~♪
 
たのも~う、へいへい、いらっしゃい、イソメはありますか?
 
イソメはないよ、ジェジェジェ!ガビン!なんか餌になる物はないですか?
 
サンマならあるよ、サンマなら私も冷凍を1尾持ってきていますので
 
違う餌はないですか、エビならあるよ、えっ!エビですか?
 
オキアミではなく、本物のエビですか?オキアミもあるよ
 
じゃ、オキアミにします。350円です、はいどうぞ~
 
年老いた店主が、イソメはみんな昨日、捨てちゃったんだよと
 
発泡スチロールの入れ物の中を見せてくれたら、中に塩イソメが
 
ワンパック入っていて、それ腐っているの?いやいや、使えるよ
 
じゃ、下さいな。はぃ400円、毎度!と、餌は何とか手に入れました。
 
車を走らせること3分、ホームの港に到着、ガラ~ン♪誰もいない!
 
やった~貸し切り状態だぁ~と喜ぶ訳もなく、こりゃ~駄目っぽいなぁ~
 
釣りを始める前から、完全に諦めムード、折角来たんだから、まっ、いいっか!
 
釣りの準備をして、サビキと、ちょい投げの二刀流で始める。
 
微風で暖かかったのに、竿を出して10分もしない内に、風がやや強くなる
 
段々強くなる、ビュンビュン吹いてくる、当然、あたりなど取れる訳もなく
 
仕掛けの餌でも取られていたら、持ち竿で掛けてやろうと思いきや
 
餌、誰も喰われていない、付けたそのまんま状態で戻ってくる。
 
30分後、釣り人が来る、釣れますか~、いいえ、全然駄目ですねと答える
 
更に、30分後、違う釣り人が来て、釣れますか、いいえ、全然駄目ですね~
 
更に、10分後、またまた違う釣り人が来て、釣れますか
 
いいえ、駄目ですねと、入れ替わり立ち替わり、10人ぐらいに
 
釣れますか攻撃に遭って、背中に釣れてませんと書こうかと思いました。
 
まあ、だいたい、こんなのが浮いている時は、釣れない日な訳で・・・・
 
イメージ 1
 
 
 
 
プッカプッカフゥ~と
 
気持ちよさそうに
 
港内を散歩中です。
 
ミコアイサ?
 
カワアイサ?
 
クロアイサ?
 
あんたはダレサ?
 
鳥の名前は
 
全く無知な私です。
 
トホホホッ
 
プッカプッカ~
 
でも水中では高速で
 
足を動かしているんだろうな
 
風にも負けず進んでいます。
 
 
 
イメージ 2
 
座布団没収を覚悟して
 
勇気を出して言いますと
 
鳥を撮り、トリミングです。
 
通称、クロアイサとか
 
勝手に言っている私ですが
 
プロなら、本当の名前が
 
分かるのでしょうねぇ~♪勉強不足でごめんなちゃい。
 
まあ、鳥ぐらいならば、可愛いので許せますが、こんなのも浮いていますから
 
これで釣れたら、正に、奇跡、釣り名人から仙人に昇格間違いなし
 
イメージ 3
ゴォーゴゴゴゴ~♪と
 
大音響と共にスクリューで
 
海底の泥を巻き上げ~♪
 
あちゃ~こりゃ~駄目だぁ!
 
まっ、こんなもんですわ。トホホ
 
 
釣れますか攻撃は、釣りを止める30分前まで続き、時刻は、午後4:00
 
さてさて、餌が、一つも囓られもせぬ、仕掛けを巻き上げ撤収です。
 
ゆうまずめ、河口でひとっ引きでもして帰ろうと、河口へ向かって
 
ビュンビュンと風が吹く中、風にはめっぽう強い、遠投補助グッツで
 
30投強をキャストするけれど、アタリもなんにもナシで、ノックダウン♪
 
イメージ 4
流れも感じないような
 
プール状態ですね。
 
流芯は、ずうっと沖
 
そんな感じがしますね。
 
水鳥も群れなていました。
 
 
帰り際に、ガックリと肩を落とし、下を向いて歩いていると、おや、クルミじゃん!
 
イメージ 5
 
木からポトリと落ちて
 
川に流されてドンブラコ♪
 
流れ流れて、長旅の後
 
危なく海まで流される
 
その寸前で、水が引き
 
止まる事が出来た
 
ラッキーなクルミちゃん
 
丁度いい感じで皮も剥け
 
食べて頂戴と、私の目の前に
 
コロリ転がるクルミちゃん
 
むむむっ、色といい
 
形といい、重さといい
 
これは、食べられるかもと
 
うっしっし、さあさ
 
食べられるかどうか
 
割ってみよう~♪
 
イメージ 6
 
いつも常備している
 
大型のペンチでギュッ
 
バキ~ン♪
 
やった~まっぷたっだぁ~
 
どぉれどれ♪
 
おっ、実は、バッチグー
 
腐ってない!
 
うまそ~♪
 
パクッ、うまっ!
 
いわゆる、ウマウマの
 
テラテラ状態のクルミの実
 
これは、神様からの
 
贈り物に違いないと
 
その辺を探してクルミを
 
掻き集めてゲットしました。
 
 
 
イメージ 7
 
その数は、ザッとこんなもん
 
拾ったクルミを数えると
 
釣れますかと、聞いて来た
 
その人の数とほぼ同数
 
おぅ、まい、ゴッ
 
ゴットチャン、ありがとう!
 
最後に、サプライズの
 
プレゼントを神様から
 
頂いて、心もほんわか
 
和やかになりました。
 
そして、夕暮れ迫る中
 
外海を眺めてみようと
 
帰り際に、埋まるかなぁ~
 
なんて思いながらも
 
海岸まで車を進ませて
 
太平洋を眺めました。
 
 
イメージ 8
 
風は、収まる気配は
 
無いものの、波もなく
 
穏やかな、美しい海でした。
 
まだまだ、春は遠そうですが
 
着実に、春が近づいてます。
 
イメージ 9
 
こちらは、河口側のショット
 
もう、間もなく日が暮れます。
 
埋まったら、完全に孤立
 
少しでも明るい内にと
 
その場を離れて帰宅です。
 
肝心の魚は、一匹も釣れませんでしたが、連休最終日
 
じっくりと、まったりと、アウトドアー活動を楽しませて貰いました。
 
暖かくなったら、待っていろよ、魚たち~♪リベンジですねぇ♪
 
おわり