簡単、テラ・ウマウマの豚丼の作り方 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ご家庭で誰もが、豚丼の本場、帯広の豚丼を簡単に作れてしまう
 
通称、豚丼専門店から苦情が来そうな、テラ・ウマウマ豚丼の作り方です。
 
イメージ 1
 
まずは、どこのご家庭にでも
 
普通にある、豚丼のタレを
 
フライパンに多めに入れて
 
ガスレンジの中火で
 
沸騰するまで加熱します。
 
私の場合は、秘伝のタレを
 
使用していますが、市販品の
 
豚丼のタレで大丈夫です。
 
タレがグツグツと沸騰を
 
したら、一度、火を止めます。
 
ここで、ワンポイント!
 
豚丼に使う豚肉スライスを
 
あらかじめ水を沸騰させた
 
鍋で豚肉の色が変わる
 
程度に、ほんの軽く煮ます。
 
 
 
煮えた豚肉は、皿に移して置いておきます。
 
イメージ 8
 
 
豚肉を湯通しすると
 
余分な脂が落ちますし
 
火を通そうとタレで煮込むと
 
肉とタレを焦がす心配が
 
ありますし、加熱しすぎると
 
肉が硬くなってしまいます。
 
軽く熱を通しておくと
 
肉が柔らかく美味しく
 
仕上げられ、美味しくなる
 
一手間となります。
 
 
お湯で煮た皿の豚肉を
 
フライパンのタレの中に
 
移して、点火をし強火で
 
タレを加熱します。
 
 
 
イメージ 2
 
グツグツ、ジュワジュワと
 
沸騰をしたら、中火にして
 
1~2分程度、よく煮ます。
 
この時に、肉の厚みがある
 
場合には、肉に合わせて
 
時間を調節して下さい。
 
煮すぎると硬くなりますし
 
短いと、タレの味が
 
染み込みませんので
 
何度か作って、硬さと味が
 
良い時間を感を研ぎ澄まし
 
そのコツをマスターしてね。
 
最初は、にえたかどうだか
 
食べてみよ♪でも良いです。
 
どうですか、煮えましたか
 
美味いですかぁ~♪
 
イメージ 3
肉が煮えましたら
 
火を止めます。
 
肉を皿に移して、煮込んだ
 
タレをお玉などを使って
 
耐熱性のある密閉出来る
 
フタの付いた容器に
 
お玉1杯分をフライパンの
 
中に残して移し替えます。
 
ココでワンポイント!
 
容器に移し替えたタレは
 
この後、使えば使うだけ
 
美味しくなる秘伝のタレに
 
なって行く、大切な元に
 
なりますから、肉片などが
 
ある場合は、取り除いて
 
おく事が重要になります。
 
 
今後、遣い続けるタレには、余計な調味料を入れない事が重要になりますね。
 
イメージ 4
 
 
お玉一杯分のタレを残した
 
フライパンの中に
 
皿に移し替えていた
 
豚肉を入れて、強火で
 
一気に加熱をします。
 
沸騰をして泡が
 
シュワシュワと出て来たら
 
全ての肉をひっくり返し
 
タレが焼けて香ばしい
 
匂いがしたら火を止めます。
 
余熱で、垂れの水分が
 
良い具合に飛びますので
 
平常心を保ったままで
 
慌てずに、その侭にして
 
次の工程へ進みます。
 
 
イメージ 5
 
 
お好みの丼に、ご飯を
 
肉の量に合わせて
 
お好みで適量をよそいます。
 
私の場合は、ゆきちゃん印
 
自然栽培、無農薬の
 
玄米配合の、非常に
 
健康に良い、テラ美味い
 
ご飯をよそいましたが
 
皆様も、是非とも
 
ゆきちゃん印の無農薬米
 
野菜を食べて、健康になって
 
下さいませっ。
 
そう、玄米配合ご飯にしたら
 
体脂肪が3~4%ダウン
 
正に、驚きました。
 
 
イメージ 6
 
 
 
フライパンの中のタレを
 
ご飯に回し掛けます。
 
右回り、左回りのどちらでも
 
良いですが、掛けすぎには
 
十分に注意して下さいね。
 
後に、食べるとわかりますが
 
非常にしょっぱくなります。
 
これも、経験から学ばれ
 
ご飯の量とタレの量が
 
ベストマッチするように
 
マスターして下さいね。
 
タレが多すぎず
 
少なすぎずに掛けるのが
 
これがなかなか、経験が
 
ものを言い難しいです。
 
イメージ 7
 
 
そして、フライパンの肉を
 
ご飯の上にのせて
 
少量のタレを、サササッと
 
肉の上に掛けて完成です。
 
あとはお好みで
 
白胡椒をパッパッと振ったり
 
グリンピースを
 
パラパラと蒔いたり
 
いやいや、カレーを
 
掛けるのは、ちょっと・・・
 
まあ、お好きにアレンジを
 
して食べて下さいね。
 
私は、白胡椒を少々
 
香り付けに振りましたよ。
 
まっ、言うまでもなく
 
 
ウマウマのテラテラ、もぅもぅ~と、まるで牛になったかの如く
 
うまかった、牛負けたと笑顔で言う、テラ・マジの美味さでしたぁ~♪
 
調理時間、約8分と言う早業、秘伝のタレの美味さも最高です。
 
正に、タレタレのテラテラ、秘伝のタレのお陰様なのでありました。
 
皆様方も、早く、秘伝のタレが出来るように、豚丼を作り続けて下さいねぇ。
 
豚肉エキス入りなので、秘伝のタレで野菜炒めを作ったりしても
 
これまた美味くて使えますし、インスタントラーメンのスープに
 
数滴を垂らすだけで、味がグゥ~ンと良くなったり、工夫次第で料理の味が
 
引き立つ隠し味にもなりますので、是非、試してみて下さいねぇ。
 
阿寒のマスターは、1g1000円でよこせ!と、五月蠅いのですが
 
門外不出の秘伝のタレですから、門外に出すと打ち首になりますので
 
丁重にお断りをしている、そんな夢を見ました。
 
夢の話かい!この馬鹿タレめが!と、そんなに怒らないで下さいねぇ♪
 
だってだって、メガではなく、テラなんですも~ん。フフフフフフッ♪
 
おわり