とったど~! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

とったど~!と、喜んだのがいつなのか、ふと、計算してみると
 
実に、27年前とは~、時が流れるのが早い!と、実感してしまう私でした。
 
イメージ 1
1986年は、シリーズ
 
優勝を決めた年だったような
 
そんな記憶が蘇りますが
 
高速で入った林道の橋の
 
コンクリートが剥き出しの
 
段差でフロントとリアの
 
2本のホイルが割れて
 
完全にエアーが抜けて
 
パンク状態になって
 
スペアタイヤ1本しかなく
 
リアタイヤをパンクした侭で
 
残す、最後のステージを
 
走ろうと決めていたら
 
優勝を争う、ライバルが
 
これ履いたら良いよって
 
快く差し出してくれた
 
 
深い思い出が残る1戦でしたぁ~、27年前のライバルに改めて御礼を
 
あの時は、本当に嬉しかったよ、ありがとうございました。
 
4速満開の下り坂、おぉぉぉぉぉ~、ヤバッ、ダダ~ン、ガスッ
 
ガリガリガリ~、ビロロロロロロロ~ッ、ガスガスガスガス、その瞬間に
 
あぁ~終わったなと思いましたが、破損カ所が他にはなく
 
残す、指示速度が遅く設定されていた、最終ステージを自走が可能で
 
本当にラッキーなレースだったと、27年が経った今でも思い出す
 
記憶が深い釧路でのラリーでした。
 
イメージ 2
 
林道を降りて、一般道路を
 
走って出た町が、確か
 
別保(べっぽ)でしたが
 
ナビと、べっぽって
 
面白い名前だなぁ~と
 
会話を交わした記憶も
 
鮮やかに蘇ります。
 
パンクの影響もあり
 
やはり、ライバルが優勝
 
私は、準優勝、表彰式が
 
終わっての、帯広までの
 
帰り道、大楽毛を越した
 
辺りで、激しい睡魔に
 
襲われて、初めてナビが
 
運転をして帯広まで帰った
 
思い出も蘇ります。
 
あれから、27年も経つのですね~♪いつまでも若いと思っていた私ですが
 
どおりで体力も落ちてしまい、随分と、歳を取った訳でありますよねぇ♪
 
いわゆる、4WD、2WDの区別もなく、排気量も無制限の最高クラス
 
それが、当時のCクラスですが、ターボ車に4WDも参戦する中で
 
2TG-EU、1600cc、TE71カローラは、悲力ながらも頑張ってくれました。
 
シリーズ優勝を決めた時点で、翌年からは新車も買えないので
 
全く勝てる気がしないのでラリーを止め、家族を養う為に仕事に精を出し
 
家族と一緒に過ごすの時間も増やして、ガブリっと、噛み付いても
 
ハフハフあま噛みになってしまう、牙を抜かれた狼になりましたぁ。トホホホホッ
 
今でも、年齢制限○○歳以上のラリーなら、勝てる自信がありますが
 
林道を走れる、走りきれる車がないので、やっぱり経済力がなく無理
 
ハフハフと噛む歯抜けのオオカミのまんまで、たいした冒険もせず
 
平和で穏やかな人生を過ごし、一生を終えるのでありましょう。トホホホ♪
 
おわり