そろそろダルミちゃんもシーズンオフかな? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

日中の日差しが強くなり、気温も高くなってきましたので
 
そろそろ、ダルミちゃんとのお別れの時が近いかも知れません
 
イメージ 1
 
顔もボロボロになっていますし
 
眉毛も風でブッ飛んでしまって
 
なんか可哀想な顔になっていて
 
補修するのも限界に近い
 
そんな感じがいたします。
 
朝は、まだ氷点下10℃以下の
 
日が多いですが、日中は零度
 
そして、お日様の高さも上がり
 
太陽光線が強くなっていますので
 
補修をしても1日持つかどうか
 
そんな感じであります。
 
別れは辛いですがそろそろ
 
その時が来るのかも知れません。
 
 
 
イメージ 2
 
後頭部から側頭部にかけて
 
大きな損傷が見られます。
 
首から下も、スカスカ状態で
 
まるでコツ・ソショウショウの
 
ような感じになっていますから
 
補修が出来なければ間もなく
 
ガサッと倒壊してしまうかも
 
知れませんが、気温が高いと
 
補修も出来ませんし、これだけ
 
破損したら作業も難航しますし
 
とても可哀想だとは思いますが
 
なんとも今は手の打ちようがなく
 
頑張って欲しいと思います。
 
 
 
イメージ 3
 
もーどくんは、見た目は元気
 
そうですが、裏側の融け具合は
 
酷く進んでいたりしていて
 
雪のダルミちゃんよりは
 
長くは持ちそうですが
 
氷なので補修が出来ないので
 
後は、もーどくんの頑張りに
 
期待するしか方法はありません。
 
流氷融けて、春風吹いて~♪
 
ハマナス咲いて、な~んて
 
歌もありますが、長い冬も終わりに
 
近づいていて、北海道にも春が
 
確実に近づいているのですね。
 
 
 
イメージ 4
屋根の雪も静かに融けていて
 
気が付いたら、こんなツララが
 
出来ちゃっていましたぁ~
 
えっ!光ケーブルに!
 
これはヤバイと言う事で
 
早速、氷柱を撤去しましたが
 
光ケーブルが知らない内に
 
切れなくて本当に良かったです。
 
光ケーブルが切れると繋ぐのは
 
専用工具が必要ですし、もしも
 
繋げないとなれば、ケーブルを
 
張り替えとかになりますから
 
高額修理費を請求となる可能性も
 
ありますから、本当に恐いです。
 
 
イメージ 5
へぇ~切れなくて良かったねっ!
 
なんて感じで無関心そうな顔を
 
している、でっかなほうの犬です
 
相変わらず、ハー出てますね。
 
白内障の進行は思っていたよりは
 
遅いですが進んでますが
 
獣医に、どうせ治らないんだから
 
メンタマを刳り抜いて義眼を
 
入れましょうか、なんて感じで
 
言われた時はショックでした。
 
視力はだいぶ落ちていますが
 
まだ見えているのですから
 
メンタマを刳り抜くなんて
 
可哀想なのであります。
 
もう、うちの家族となって15年、知らぬ内に老犬になっていますが
 
私も同じ年数だけ歳をとり・・・、ただ、犬の寿命を考えた場合には
 
いつも辛くなってしまいますが、元気なのでそんな心配は出来るだけ
 
しないように心がけながら、これからも可愛がってやるしかないと
 
これからも宜しくと思っています。
 
おわり