無知が招いた大事故です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

<山陽鉄道脱線>電車に衝突したトラックの運転手を逮捕

毎日新聞 2月13日(水)11時1分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggY2pRRYR4t4z7mbg_LXS2rg---x171-y200-q90/amd/20130213-00000024-mai-000-4-view.jpg
クレーンでつり上げられる事故車両=
兵庫県高砂市で2013年2月13日午前7時31分、
川平愛撮影
 
 兵庫県高砂市荒井町の山陽電鉄の踏切で特急電車が脱線し、乗客ら15人が負傷した事故で、
県警高砂署などは13日、電車に接触した車両運搬用トラック(3トン)の運転手、
延東(えんどう)恵一郎容疑者(36)=同県伊丹市寺本4=を自動車運転過失傷害容疑で逮捕した。
 
延東容疑者は「踏切の先の信号が黄色の点滅だったので踏切に入ったが、
前の車が進まなかったので(踏切を越えられず)停車した」と容疑を認めているという。

【脱線当時の様子を多数の写真で】

 県警は同日午後、延東容疑者が勤務する運送会社「那須商会」の本社(大阪府池田市)と
支店(同県川西市)を同容疑で家宅捜索する。

 逮捕容疑は12日午後3時50分ごろ、踏切内にトラックを停車して電車に衝突させ、
男性運転士(34)ら計14人に重軽傷を負わせたとされる。

 捜査関係者によると、トラックには荷台に車を乗降させるためのスロープ
(長さ3.3メートル、幅0.5メートル)が左右2本あるが、いずれも外れ、
左側は原形をとどめていないことが判明。
 
県警は延東容疑者が踏切の遮断機を抜けようとしてスロープを手動で下ろし、
線路上をふさいだところに電車が乗り上げる形でぶつかり、脱線したとみて調べている。

 国土交通省運輸安全委員会の鉄道事故調査官は12日夜に現場の状況を確認した。
 
山陽電鉄が事故車両を東二見車庫(同県明石市)に撤去した後、
県警と合同で線路や枕木の状態などを調べる予定。
 
撤去作業は13日未明に始まったが、難航しており、同電鉄は
高砂-大塩(姫路市)間が不通になっている。
 
【幸長由子、山川淳平】
 
最終更新:2月13日(水)11時15分
 
-------------------------------------------
 
事故現場の画像を見る限りでは、竿式の遮断機でありますから
 
そのまま、竿を引っ掛けた侭で、前に移動すれば起きなかった事故です。
 
踏切の竿は、ある程度、進行方向に動く構造になっていますし
 
竿が折れても、竿だけの交換が可能で、推定ですが2万円~4万円
 
程度の費用で弁償が出来る筈ですし、そう簡単に遮断機本体が
 
壊れる事はありませんので、踏切に閉じこめられた場合には
 
前方に自動車と自動車のスペースがあれば、そこに進んで逃げるべきです。
 
多少、他の自動車と接触しても、そちらの修理代の方が安いですし
 
緊急避難ですから、任意保険に入っていれば対物保険も下りると思います。
 
列車や電車と衝突したら、それこそ億を超える賠償になる事がありますから
 
無制限の契約の任意保険ですら、保険屋は狡いので重大な過失があるとか
 
そんな屁理屈を言われて、免責額を言い渡される場合もあるようですし
 
それよりも、列車に乗っている人達に、怪我を負わせる人身事故になったら
 
大変な事ですから、踏切の遮断機の竿を壊す事は気にせずに
 
自動車を踏み切りの外に出す事にまずは頭を回して、どうしても出せない
 
場合には、緊急停止ボタン、若しくは、見通しが良い場所ならば
 
列車が来る方へ向かって発煙筒で、踏切内に自動車がある事を知らせたり
 
回りの人達も協力をして、危機を回避するように、惜しまずに手を貸して
 
あげるべきでしょう、今回の事故も、前方の信号機が赤だからと
 
止まったまま動かない、アホ垂れも事故の原因の一つなのでしょう。
 
一の人命が関わる緊急避難、緊急救助での行動は罪には問われません。
 
赤信号を無視して全然大丈夫ですし、踏切の竿を折っても弁償すれば
 
それだけで済む訳ですから、なんて、登坂板を弄ったのか不思議です。
 
死者が出なかっただけ不幸中の幸いの事故でしたが、無知さが生んだ
 
何とも悔やまれる、大事故だと私は思いました。
 
踏切の遮断機が、ワイヤー式の場合でも前進して壊してでも
 
踏切の外に出るように、心にしっかりとインプットして欲しいです。
 
踏切を壊して修理しても、列車と衝突する事を考えれば、安いものだと
 
多くの人達に知って貰いたいと思い、こんな記事を書きました。
 
おわり