フーフーと激しくヒー吹いているので、太陽sunの機嫌も悪いと言う事で
なんか、ちょっと心配になってしまって、また見に行ってしまいましたが
やっぱりか!と、声が出てしまうぐらいに噴火中でした。トホホホッ
NHK鹿児島放送局 <桜島噴火情報>
最新の噴火情報
火山:桜島
日時:2013年2月11日午後0時18分 第2報
現象:爆発
有色噴煙:火口上2300m
白色噴煙:
噴煙の向き:南東(垂水・鹿屋方向)
火口:昭和火口
回数:今年138回目
噴煙:やや多量
弾道を描いて飛散する大きな噴石:4合目(昭和火口より800から1300m)
火山:桜島
日時:2013年2月11日午後0時18分 第2報
現象:爆発
有色噴煙:火口上2300m
白色噴煙:
噴煙の向き:南東(垂水・鹿屋方向)
火口:昭和火口
回数:今年138回目
噴煙:やや多量
弾道を描いて飛散する大きな噴石:4合目(昭和火口より800から1300m)
噴煙の高さ2300Mは、今年、最大の高さのようですね。
ちょっと訪問が遅れてしまって、噴火する前、噴火の瞬間は
見られませんでしたが、火山灰の量も多い噴火に見えました。


中国の2時5分と見間違えちゃう、PM2.5よりも、火山灰は呼吸器系に
強烈に害を及ぼしますから、本当に鹿児島の人達はWパンチで大変ですね
ガラス質のトゲトゲが肺に突き刺さるとか、目に傷を付けるとかですから
子育て中の人達は、子供達の健康を考えると、気が気ではないと思います。
自然災害ですから、ふくいち事故のように、東電や政府を相手に
損害賠償も求められませんし、本当にお気の毒だと思います。
中央構造線の南側が、やや喧しくなっているようにも思えますし
地下の動き、小さな変化を早めに掴んで、早く地震や噴火の予知が
出来るようになると良いですね。
おわり