バナナで釘が・・タオルでヤスリが・・・これぞ厳寒! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

本日は、よくシバレたので、タオルを使った
 
「布ヤスリ」の作り方講座を開催する事にしました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
① タオルを水道水で濡らす。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
② タオルを軽くギュッギュッと絞って
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
③ 絞ったタオルを屋外に持って行って
 
  タオルを広げて、約20回程度勢い良く
 
  グルグルと回します。
  
④ 完成です。
 
   左の写真は、タオルを10回程度回した
 
   ところ、もう既に、凍って固くなっています。
 
   ダルミちゃんも、不思議そうな顔をして
 
   実験を見ていますね。
 
 
 
イメージ 4
 
  平日の朝ですから、あの人?
 
  いったい何やっているの?・・・・
 
  なんて通行人に言われそうなので
 
  焦り気味で写真撮影をしましたので
 
  迂闊にも、指がレンズに・・・トホホッ
 
  雪面から直立するタオルです。
 
  これは、決して手品ではありません。
 
  実際に、タオルが地球の重力に
 
  完全勝利している姿なのです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
   近所の人に見られないように
 
  余韻に浸らず、直ぐに室内に戻り
 
  タオルを折り畳もうとしても
 
  カキンコキン♪シンクに収まりません。
 
  押し込もうとして、危なく突き指を
 
  しそうになりましたが、大丈夫でした。
 
  タオルが「布ヤスリ」に変身ししましたが
 
  皆様、作り方を覚えましたか?
 
 
 
氷点下30℃を超えたら、バナナで釘が打てるか?なんて、ぬるい
 
実験ではなく、バナナを釘にして、カケヤで打ちたいと思いますが
 
なかなか、氷点下30℃には成らないので、実験が出来るかどうか
 
首を長~~~くして、皆様、待っていて下さいねぇ~、フフフフフッ
 
今朝もシバレましたが、まだまだ20℃前半、厳冬の1月末~2月中頃には
 
果たして何度まで気温が下がるのでしょうか~、一抹の不安も感じます。
 
燃料費が嵩んで酷い事になっていますが、財布は火の車ですが
 
ストーブの炎までも凍ってしまい、揺らぐ事のない訳ですし
 
聖火ランナーもビックリ仰天、「手乗り炎」とか、「ポケット炎」でカイロとか
 
まあまあ、夏と冬の温度差が、ザッと60℃と言う、特殊地域に住むって
 
本当に大変ですし、北海道を日本国にしておくと、国費も掛かりますから
 
早く、日本国から北海道は独立をして、日本国の皆様の足手纏にならぬよう
 
北海道国を創らなくてはいけませんねぇ。
 
日本人でいると、見ざる、言わざる、止めざる学校組織、暴力教師に殴られ
 
我が子を亡くすと言う、暴力団員が教師になっているような学校とかで
 
想像を絶する、とんでもない事件、悲しい事に巻き込まれちゃいますし
 
あの地域は、本当に特殊な地域なのかと、本当に思ってしまう事件が
 
発生していますが、暴力教師は逮捕されていないなんて、本当に異常です。
 
あっ、またまた、話が脱線転覆してしまいましたが
 
北海道では、タオルは凍る!ので、顔面血だらけにならぬように
 
WELCOME!遠くから良く来たねぇ、寒かったしっょ~
 
寒いから早く中(室内に)に入りなよぉ、顔と、テ~しゃっこかったべさ
 
いま、ヒーでかくしたから、暖かくなるからねぇ。
 
てな具合で、北海道観光を皆さん楽しんで下さい。
 
おわり