テラ・雪だるま、幻想的になる! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

しめった雪が大量に降り、気温も高くて湿度も高いかったので
 
やはり出るだろうと思った昨夜、予想通りに霧が出ていました。
 
さてさて、霧の中では「テラ・雪だるま」は、どんな感じなのかなっと
 
外に出て見てみると、おぅまいごっ!光が良く通る波長の光だけあって
 
何とも幻想的に青い光が美しく輝いていました。
 
イメージ 1
 
 
 
おぅまいごっ!
 
携帯カメラのレンズを
 
通すと肉眼とは全く違う
 
感じになっていますが
 
正に、浮き出る感じが
 
強調されている写真に
 
現像してから、もとい
 
CRTに映し出してから
 
へぇ~こんな風に写って
 
いるんだ~と思いました。
 
 
 
 
イメージ 2
正に、想定外の
 
光のマジックですねぇ~
 
空気中の水蒸気(霧)が
 
微妙な光の屈折を生んで
 
このような幻想的な姿に
 
「テラ・雪だるま」を浮かび
 
上がらせているのですね。
 
肉眼で見ると、このように
 
浮き出ては見えませんが
 
何とも味のある幻想的な
 
「テラ・雪だるま」 の姿で
 
とても綺麗でした。
 
 
イメージ 3
偶には、後ろ姿も撮影
 
ねっ、幻想的な光でしょ。
 
もっと霧が濃ければ
 
もっと違った感じになるとか
 
470nmの波長の光には
 
やはり、人間の目には
 
分からない想像を絶する
 
魚が喜ぶ魅力とか、力が
 
秘められているのでしょう。
 
雪かきで疲れましたが
 
疲れがいやされる面白い
 
写真が撮れて嬉しいです。
 
 
 
そうそう、通りがかりの方が夜見て綺麗だなって感動をされて
 
一つ作って下さいと、とても嬉しくなる、ご注文を頂きました。
 
夜のワカサギ釣りにも使えますよと言うと、へぇ~って、全く興味なし
 
同じように、雪像のライトアップに使われるそうです。
 
充電用のニッケル水素電池を使用する旨を、しっかりと説明しましたが
 
充電器と4本セットの値段を聞くと、少々ビックリされていましたが
 
毎日、乾電池を買っていたら、相当な金額になります等の説明をすると
 
ご納得されて、自分で用意されるとの事でしたので、1.2Vのエネループ
 
エボルタなどの使用可能なニッケル水素電池と、充電器をチョイスして
 
お教えしなくてはなりませんが、元々私は利益目的ではないので
 
それはそれで全然構わないですし、インターネットとかホームセンター等で
 
安くご購入をされて「テラ・集魚灯ミニ」を、末永く楽しんで頂ければ
 
私は本当に幸せなのであります。
 
470nmの光のマジックに、皆様も驚かれた事だと思います。
 
私も、この写真を見て、ドッテンコイテ
 
後ろにひっくり返りそうになりました。(笑)
 
おわり