テレメータ水位を見ていると怖くなりますね。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

テレメータ水位 農野牛(のやうし) 牛首別川
はん濫注意水位 11.00m 避難判断水位-m
2012/12/04 18:40 11.41m↑ 2012/12/04 19:10 11.45m↑
 
テレメータ水位 旭橋(あさひばし) 士幌川
はん濫注意水位 28.60m 避難判断水位-m
2012/12/04 19:00 28.76m↑2012/12/04 19:40 28.82m↑
 
テレメータ水位 止若(やむわっか) 猿別川
はん濫注意水位 16.10m 避難判断水位 19.30m
2012/12/04 19:10 16.15m↑2012/12/04 19:40 16.31m↑
 
帯広の雨は小降りになりましたが、雨雲レーダーで見ると強い雨雲は
 
釧路・阿寒方面に流れているようでありますので、河川の近くに
 
住んでいる人達は、河川水位の上昇には注意が必要でしょう。
 
避難判断水位が決定されていない河川があったり、欠測している
 
いわゆる、天麩羅になっているテレメーターが、普通に存在していたり
 
北海道開発局は、いったい何処に金を掛け、何に税金を使っているのか
 
国民市民道民の生命と財産を守る為の公務員でありながら
 
重要な設備を壊れた侭にして放置していたり、雨が多く降れば欠測を
 
してしまう運用管理をしているなんて、本当に頭に来てしまいます。
 
勤務時間が終わったら即ベルサッサ、酒などを飲んでいる場合ではなく
 
そんな事をしているから、トンネルの天井が落下して、9名の尊い命を
 
奪うのだと思いますし、真面目に仕事しろと声を大にして言いたいです。
 
通称、ケミカルアンカーの耐用年数を調べましたが、資料が見つからず
 
モヤモヤした気持ちになっていますが、いずれにしろ、後付であのような
 
人間が通行する公道の真上に、落下すれば人が死ぬ事が当たり前である
 
コンクリートの重量物を吊なんて、そんな工法や施工はインチキ工事としか
 
言い様はなく、設計に関わった学者や役人、業者達を今すぐに全員
 
しょっ引いて、牢屋にブチ込んで欲しいと強く思います。
 
雨は峠を越したのでしょうか?どれどれと、天気図と衛星画像を見ますと
 
雲も多くて、まだまだ安心が出来る空ではなさそうです。
 
今夜いっぱいは強い雨に注意しながら寝ないといけませんね。
 
おわり