日曜日に、ちょっとホームの港にでもと計画を心の中に思っていましたが
朝、起きて窓の外を眺めて愕然としました、強風で風車も超高速で
勢い良く回る姿に、無理、駄目、計画はあっさり断念、久しぶりに
芽生えた釣り心も一瞬にして、お釈迦となり、肩を落としてガックシ
そんな不完全燃焼の日々が永遠に続いているような気がします。
テラ・アイスドリルの製作も滞っているなと思いながら、冷蔵庫を開けると
なんですか~この魚は、イヤミですか~!シェ~ざんす。

大津さん、もとい、大津産ですか~っ!
十勝川で獲れるのでしょうか、むむっ、そんな話は聞いた事がないので
あの沼とか、あの沼とかで獲れるのでしょうかね。
あの沼に今年は挑戦でもしてみようかな、テラ・アイスドリルを持って
冬の行軍とか面白そうですし、雪女に浚われないように気を付けますので
どうか皆さん、ご安心下さい。
パシクル沼とか近ければ、チカなのか、キュウリなのか
魚体が大きい、そんなのも釣れたりするし良いのだけれども
糠平のサクラマスとかも良いけれど、まずは、テラ・愛すドリルを
作り上げてから考えましょう、それにしても、298円は安い!
安すぎ注意、軽油を3L焚くよりも安い、あ~っ、安い、安すぎだぁ~
天ぷらにすると美味いワカサギ、自分で釣らなくても美味いので
冬の代名詞と言えば、やっぱりワカサギが王者ですし最高です。
カリッとしたうまうまの天ぷらで、ご飯は2膳は食べられます。
最初は醤油だけで、次は、おろし生姜を入れて、テラ・うまうま、最高でしょう。
今日の夕飯に出るかなぁ~、なんだか楽しみになる食材でした。
おわり