太陽sunからフィラメントが放出された時間帯付近では
あれだけ地震が頻発したのに、活動が収まってからピタリと
地震の回数が減った日本列島ですねぇ。
なんだか、本当に因果関係があるのではないかと素人ながらに
そう思ってしまいますが、学者先生様に素人は ”だまらっしゃい”と
叱られてしまうでしょうねぇ。トホホホホホホッ
平成24年11月25日04時59分 気象庁発表
25日04時54分頃地震がありました。
震源地は橘湾 ( 北緯32.7度、東経130.1度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.6と推定されます。
25日04時54分頃地震がありました。
震源地は橘湾 ( 北緯32.7度、東経130.1度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.6と推定されます。
これを最後に、震度1以上の地震が日本列島では起きていないようですね。
まっ、これも単なる偶然かも知れませんが、研究の予知はあるような
そんな気がしてなりませんが、科学的根拠を示せと私に言われても
なんにもありませんので、NASAのグラフでも置いておきましょうかねぇ

グラフの線が乱れている時に、地震が多かった訳ですが
光より早いとか、いや、同じだとか言われている、あのニュートリノが
カミオカンデで検出されていたかは知りませんが、このグラフには
ニュートリノの影響は現されませんので、皆様、ご注意を願います。
しかも、日本時間でもないので、その誤差は自分で計算してみて下さい。
NOVと書かれているのは、November、いわゆる11月です。
五月蝿い!貴様に言われなくても分かっている!なんて怒らないでねぇ
怒って(起)困るのは、あなた様と、地震なのであります。
おわり