ホビー的、超小規模・ミニミニ風力発電機遊び | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

だいぶ前、納戸でごそごそ物を探していた時に、なんじゃこれ?と
 
突然に出て来た、乾電池式のLEDライトに付け替えた時に取り外した
 
自転車のライト付き発電機が出て来てしまい、それを手にしてムムムッ
 
これは何かに使えそうだなと思いながら、気を取られていたら・・・・・
 
あれ?いったい私は何を探していたのか?肝心の捜し物がなんだったのか
 
すっかりと忘れてしまい、まっいいっか!と、納戸を後にしてふと手を見ると
 
なんじゃこれぇ~!自転車のライト付き発電機が自分の手に・・・・・・
 
あらららと思って、また納戸に置きに行き”なんど””納戸”に行けば
 
済むのかと自分に呆れてしまった訳ですが、その何かに使えると思った事は
 
忘れずに、先日、プロペラ?風車?を作って、取り付けてみましたが
 
強い風が吹いても、さっぱり発電するだけの回転では回らず、こりゃ~
 
プロペラ?風車?の形状とか、風を受ける大きさとかに問題有りなのだろう
 
発電まで漕ぎ着けるには、作り直しの必要があると判断しましたので
 
その内に作ろうと思っていましたが、偶然にも改造に当たって良い材質の
 
材料が見つかったので、ちょっとその材料を加工してみましたが、どう見ても
 
強度に大きな問題があると思いましたので、以前、贈答品に付いていた
 
リボンを何かに使えるかなと思って、何処かにしまっておいたのですが
 
補強、補強と口走りながら探したけれど、えっ!ない!リボンがな~い!
 
確かにこの辺に置いた筈なのに、なぁ~い、ヌヌヌヌヌッ、これはもしかして
 
またまた家の者が、私に断りもなく、邪魔だ!こんな物はゴミだ!と叫び!
 
勝手にゴミ箱に投げちゃったんだなっ!ムムムムムッ、これでは製作が
 
進まな~い、クゥゥゥ、またまた加工は我慢かぁ~、あぁ~悔しぃ~
 
作りたい、作りたいと足をバタバタさせて、ダハンをしても、ない物はない訳で
 
あ~あの伸び縮みしない、あの材質で出来ている、あの編み方のピンクの
 
リボンがなきゃ加工は始まらないので、我慢、我慢、我慢しかないと・・・・
 
でも、待てよ、クロス工事に使っているメッシュの補強テープとかは
 
使えないのかなっ、ホームセンターに行けばあるんじゃないかなと思いつつ
 
フォーマックスまで行くには遠いしなぁ~、どうしようかなぁ~
 
もう、外は暗いし、もしも、途中でお化けが出たらおっかないから
 
明日にしようかな、それとも明後日にしようかなぁ~、まあ、そんなに急いで
 
作っても使い道もないライトが点灯するだけの、交流発電機なのだから
 
そんなに真剣になってもしょうがないし、加工をして取付けたとしても
 
点灯するのかもわからないのだし、あっ!分からないから作ってみるんだ~!
 
オ~ゥマイゴッ!なんの為に手を動かしていたのか~っ
 
危なく、灯台もと暗しになるところでした。
 
まずは弱い風でも発電機が回り、電力を多く取り出せるように発電をさせて
 
その第一目標がクリアーが出来れば、第二の目標として、ランプを改造し
 
直流化の変更も加えて、消費電力の少ない白色LED化として点灯をさせ
 
そこでなんにも意味のない、ホービー的な製作は終結するのであります。
 
LEDに加えられる電圧が高くなるとまずいので、そんな回路も入れると
 
なんだか面倒臭いなぁ~、簡単な方法を探してみよっとっ。
 
おわり