環境大臣・環境省の役人は無能な輩達なのか?② | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

「足尾銅山写真データベース」、6月15日から Web で正式に公開

足尾銅山・映像データベース研究会は2012年6月11日、同研究会が4年がかりで作成してきた
「足尾銅山写真データベース」を、6月15日に Web 上で正式に公開する、と発表した。
現在テスト版を公開中。
http://img.news.goo.ne.jp/picture/internetcom/m-20120612011_1339475222.jpg
「足尾銅山写真データベース」、6月15日から Web で正式に公開

足尾銅山は栃木県日光市にあった銅山で、明治時代の国策
「殖産興業、富国強兵」を牽引する象徴的な産業として発展。
海外の最先端技術の導入や国産化を進め、人材を養成・輩出した。
生産した銅は、絹製品に次ぐ輸出品で、外貨獲得に寄与したが、同時に大量の鉱毒の混じった
土砂や廃水が、渡良瀬川を通じておよそ 100km 下流に至る北関東一帯を汚染することとなった。

同データベースでは、最先端技術を輸入して国産化した削岩機や100馬力の水車4基の水力発電所、
銅の純度を飛躍的に挙げた転炉、電気鉄道、ロープウェイ の輸送システムなどの写真が掲載されており、
作業員の顔つきや服装、労働の様子なども見て取れる。
また、写真にはそれぞれ撮影時期や撮影場所、説明などが付記されている。

掲載されている写真は、当時の状況を記録していた小野崎一徳氏によって撮影されたもの。
小野氏は、足尾を訪れた1883年から46年間、銅山と人の営みを白黒写真で記録した。

同研究会は今後、「足尾銅山写真データベース」に「足尾、水俣、福島」の
今日性や国際性を考慮しながら英語版を作成する予定。
また、登録写真数をさらに増やし、説明文を修正し追加していくという。
さらに、よりオープンなデータベースとして充実させるため、一般からの疑問点や問題点などを受付けている。

ガスランド ~ アメリカ 水汚染の実態~ 前編・後編

BS世界のドキュメンタリー NHK BS1
  • 原題:GasLand
  • 制作:Gasland Productions (アメリカ 2010年)
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/images/banner06.jpg


果てしない人間の欲望と、国会議員達が先導する国策と称された
地下開発事業に拠出される巨額の保持金、金に踊らされる人々と
毒までも喰らい、大金を求める者達の醜き姿、止まぬ環境汚染と
強欲な商人達の出す毒に、物も言えずに被害に泣く人々の姿
既に、被害に遭い現在も苦しんでいる福島県の人も
これから同じ思いをするだろう、青森県の人も、秋田県の人も
これらのニュースや、ドキュメンタリーを見てどう思うのだろう。
おわり