太陽sunのアーチが綺麗です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

秋の十勝晴れ~はどこに行っちゃったのか
 
空は雨降り曇天模様が続いていますから
 
太陽Sunは肉眼では見えませんが、宇宙から見えるので
 
ちょっと太陽Sunの見学に行って参りました。
 
イメージ 1
 
中央部に弾けそうな
 
アーチがありますが
 
博士は活動は静穏です
 
大丈夫です、何も心配は
 
いりませんと多くの人を
 
元気付けて下さって
 
いますが、そのお言葉は
 
気休めでしょうか
 
ちょっと心配になります。
 
ムニュ~と伸びて、パチンと弾ける事はないのかも知れませんが
 
何とも綺麗な見事な形の、アーチになっていますねぇ。
 
左側から回って来る、新たな活動域も元気いっぱいに、ヒー吹いています。
 
日食が起こると月のレンズ効果で、何かが起こるとか聞いたりすると
 
益々太陽sunから目が離せなくなってしまいます。
 
今年の5月21日の九州地方南部,四国地方南部,近畿地方南部
 
中部地方南部, 関東地方など広範囲で観察が出来た、金環日食と
 
レンズ効果を日食の前後の数日間、データーを眺めてみると
 
地殻の活動は大きくなっていたようですが、偶然なのかも知れませんし
 
もっと多くの日食との関係を調べられたら面白いのかも知れませんね。
 
2012年11月14日に、オーストラリアのケアンズから、南太平洋を渡り
 
チリ沖に抜ける金環日食が起こりますが、皆既日食ではなく残念です。
 
これが2012年の最後の日食で、2013年5月10日まで
 
金環日食・皆既日食は無いようですねぇ。
 
何事も不思議だなと思ったら調べたり、検証する事がとても大切ですし
 
それって偶々でしょ、偶然でしょうで済ましていると、何も見つからない
 
ボ~ッとした生活になってしまうのかも知れませんね。
 
チリ沖、この場所が自棄に気になってしまう、本当に臆病なカーレッジ君に
 
似てしまう私でありますが、その根拠として、マヤさんも地球にググッと
 
近づいている時期ですし、ついつい、カルトチックになってしまいます。
 
まあまあ、それは本当だとして、もとい、冗談として、何でも興味を持つと
 
本当に自分が好きな事をする時間が足りなくなってしまいます。
 
あっ、好きなこと、しているじゃんですねぇ~面目ない。
 
いわゆる、それは、灯台もと暗しなのでありました。トホホホホホッ
 
おわり