みんなで野田を呼び出そう! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

電気料金、1日から値上げ=家庭向け、8.46%―東電

時事通信 8月31日(金)16時37分配信
 
 東京電力は9月1日から家庭向け電気料金を平均8.46%値上げする。
 
料金体系を抜本的に見直す値上げは32年ぶり。
 
原発停止で火力発電用の燃料費が増大していることに対応する。
 
ただ来年4月以降を見込む柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働が実現しなければ、
再度の値上げに追い込まれる可能性もある。
 東電の広瀬直己社長は31日、値上げを前に談話を発表し、「料金メニューやサービスの
多様化を進めるとともに、厳しい経営合理化にグループの総力を挙げる」と理解を求めた。

 電気料金は、燃料価格の変動に合わせて毎月改定されている。
 
これも加味した9月からの新料金は、30アンペア契約で毎月の使用量が290キロワット時の
平均的な家庭の場合、8月より4.8%高い7548円となる見込み。
 
電気を多く使う家庭ほど負担増は大きく、60アンペア契約で
使用量が540キロワット時の場合は9.8%高い1万5806円となる。 
 
最終更新:8月31日(金)16時38分
 
----------------------------------------
 
通称、公共性の高い、公共料金と同じ扱いになっている
 
一般家庭向けの電力の単価は、勝手に電力会社の一存だけでは
 
値上げが出来ない仕組みになっているのだが、民主党が仕切る
 
日本国政府が、OK、OKと、判子を突いたと言う事なのだろう。
 
もう、終わっているな!首相官邸を100万人規模で取り囲んで
 
9月1日からの値上の許可を破棄するよう、野田に強く激しく
 
抗議をするべきだろうし、福島第一原子力発電所の事故は
 
需要家達が事故を、起こすような危険な設備で良いから
 
安い電力料金で売ってくれと、日本国政府にも東電にも泣き付いて
 
縋りながら頼んだ訳ではなく、日本国国民が電力を買い使うには
 
発電所を持っている東京電力、その1社しか買えないと言う
 
発電所も、発電方法も、全く選択する余地もない国民達であり
 
政府公認の独占的な、営利事業の事業主がいる中で、選ぶ権利も
 
全くない、弱い立場の一般需要家達を、賠償金を稼ぐ為にと
 
金品を奪ってやろう、苦しめてやろうかと言っているかの如く
 
日本国政府、民主党と野田達と結託をして、独占的事業、事業者は
 
一方的に、日本国国民に対し値上げを言い渡すなど言語道断であり
 
大きな津波を受ければ破壊されてしまう、危険な設備の侭で施設を
 
放置し続けていた原子力発電所が、漫然と存在をしていながら
 
非常用発電機も燃料タンクも、津波対策が全く施されていない
 
設計上の人的ミスずあり、その結果、世界を震撼させる大事故に
 
繋がり、その自分達の管理責任、ミスを全て蔑ろにして需要家側に
 
その責任までもを無理矢理に押し付けて、一方的に電力料金単価を
 
値上げ通告するなど、どう考えても話の筋は通らず、営利企業を
 
日本国政府が保護をしているようにしか見えないのである。
 
こんな言語道断な行為を、日本国国民は許すつもりなのだろうか
 
私がもしも、タゴガミだったならば、一声掛ければ日本全国から
 
3人~4人が集まり、野田が棲む首相官邸を取り囲み
 
おい!こら!野田!出て来いや~と、大きな声で叫ぶだろう。
 
本当に、日本国は、一部の権力者と財力者達が強い力を持ち過ぎ
 
日本国国民は、奴隷として扱われているだけなのだろう。
 
おわり