今頃、何を言っているんだか?ヘタレメガ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

大津市長「裏切られた…教育委員会制度は不要」

読売新聞 7月19日(木)17時25分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120719-00000769-yom-000-3-thumb.jpg
拡大写真
いじめ問題について思いを語る越市長
(大津市役所で)=矢野彰撮影
 
 いじめを受けていた大津市立中2年の男子生徒が自殺した問題を巡り、
同市の越直美市長が読売新聞のインタビューに応じた。

 「学校で何があったのか、なぜ不十分な調査になったのかを明らかにしたい」と述べ、
市が設ける外部委員会での真相解明に意欲を見せた。

 この問題では、全校アンケート結果の大半を市教委が公表していなかったことが、今月4日に発覚。
 
越市長は「非公表のものがあるとの報告を市教委から受けておらず、報道で知った」と弁明した。

 越市長は、自身も小学校と高校でいじめに遭ったことを明かしている。
 
市教委から、まとめ資料ではなく、詳細なアンケート回答を取り寄せて読んだ。
 
男子生徒が同級生から受けた被害がいくつも記されており、「いじめが自殺の原因だと確信した」という。

 一方、市教委は男子生徒の自殺後、「全校アンケートは不確かな情報が多く、
いじめとの因果関係は断定できない」と主張していた。

 越市長は「市教委の説明を受け入れてきたけれど、前提となる事実の確認が
いいかげんで信用できないとわかった。
 
裏切られたように感じた」。アンケート結果の全面公表をしぶる市教委に対し、
「事実はあなたたちが言ってきたことと違う。
 
これは出すべきです」と押し切り、10日以降の公表につながったという。

 さらに、越市長はこれまでの市教委の対応のまずさを改めて認めた上で、
その遠因に教育委員会制度の矛盾があると指摘。
 
「市民に選ばれたわけではない教育委員が教育行政を担い、
市長でさえ教職員人事などにかかわれない。
 
民意を直接反映しない無責任な制度はいらない」と述べ、国に制度改革を求める意向を示した。
 
最終更新:7月19日(木)17時25分
 
-------------------------------------
 
教育長は、市民が選んだ者ではないのだと
 
私は声を大にして、前から口が酸っぱくなるぐらい
 
その教育委員会なる、ズブズブの組織の悪の根元である事を
 
激しく強くFortissimoで、指摘していたのに、今頃になって
 
何を、ウジウジと、ご託を並べ弁解をしていて、自らの責任を
 
回避しようとしているのか、この!バカタレメガ!怒るで!しかし!
 
必要ない組織だと、今頃になって気付いたなどと、市長が言うなんて
 
行政のトップとして、今まで何をやっていたのか、何に関わって来たのか
 
あのような、伏魔殿、ズブズブの組織に、市税を投入していた訳であり
 
市税を、教師や財力者、金持ちと、馴れ合いの輩達にくれてやっていた
 
税金の無駄だった訳であり、今すぐに市教育委員会なる組織は
 
解散させるべきだろう。
 
選挙で選ばれた、教育委員長は日本国には存在していないのである。
 
なあなあの馴れ合いの、次は、あんたの番ですハイどうぞなのである。
 
教育委員長を務めて退職すれば、退職金がガバッと出て、ニヤニヤしている
 
国賊達が多すぎるのである、今すぐに改善すべきである。
 
おわり