風水害の保険が下りました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ブログ記事でも紹介しました、我が家の東風が非常に強く
 
雨が強い時に、サッシから雨水が大量に進入してから
 
あっ!と、慌ててしまった暴風雨での浸水災害の件ですが
 
とっても良い保険会社で、詳しく調査をして下さいまして
 
風水害被害として認定して下さいまして、火災保険の特約としての
 
保険が適用されて無事に修理が完了しました。
 
そこで、初めて知ったのは、建物を建てた時に強制的に入っている
 
火災保険との、保険額との割合が関係すると言う事を初めて知りました。
 
修理費用が30万円ならば、任意で入っている火災保険が修理見積額の
 
80%で後の20%は、特約なしの火災保険の持ち分になってしまい
 
任意の保険からの80%だけが、請求金額になると言うことでした。
 
自然災害では出ない保険なのに、まあ、保険って上手く出来ていますね。
 
大工さんも安くして下さったので、手出しなしで修理が出来て良かったです。
 
役に立たない保険でさっ引かれるなんて、初めて知り勉強になりました。
 
まずは、無事に修理完了のご報告をさせて頂きました。
 
一難去って又一難、昨日の昼頃、交差点で止まろうと、クラッチを踏むと
 
プシュッとした感じで、クラッチがスッカスカになり、マジですか~!
 
アララララッ、どうしましょうと、車から降りるとオイルが垂れていて
 
あっ!クラッチホースが逝きあがったなとわかり、整備工場まで行かなくちゃ
 
ローギャーに入れて、エンジンキーを回して、ブルルルル~ン♪
 
走り出すと、クラッチが使えないので、ニュートラで、空ふかしをして
 
エンジン回転を上げ、その微妙なタイミングで、次々にシフトUPしながら
 
信号機で止まると、エンジンストップ、ローギャー、青になったらセルを回し
 
ウィウィウィ、ブルルルン♪クラッチが使えないので、ニュートラで
 
ウゥ~ン♪空ふかしをして、また、次々にシフトUPしながら整備工場に
 
到着しまして、なんとか事なきを得ましたが、部品がないから修理は明日
 
オーマ~イゴッ!親切なディーラーさんなので、台車、もとい、代車を
 
貸して下さって大助かりしました、その愛車の修理も本日、無事に終わり
 
後は、請求書を待つだけです、トホホホホホ~ッ
 
ホースの部品代は820円とかですが、椅子をハズしてとか、とても厄介な
 
場所らしくて作業工賃が高そうなので、マンプラスの金額にはなるでしょう。
 
古い車なので、市内でホースが故障して良かったと思うしかなく
 
釧路から帯広までノークラッチで帰るとなると、結構ツライし、セル多様なので
 
バッテリー切れとかにもなるし、JAFでドナドナドォ~ナって帰って来たら
 
レッカー追加料金は相当な額になるでしょうし、仕事の都合とかもあり
 
行けなくなっている、そんな運命だったのかも知れません。
 
故障をするのも運命ですし、誰しも運命には逆らえない訳であって
 
だからこそ、危険なものだと知っていれば、動かしてはならないのでしょう。
 
想定外でした、放射能、出ちゃいました、ごめんなさいでは済まされない訳で
 
オイゴラッ!野田に米倉、いいかげんにしろよ!この、クソ野郎メガ~!
 
その他に、諸々と重なってパニック胃痛状態ですが、そう、PCが直らな~い
 
あれこれと試行錯誤はしていますが、フロッピーディスクがないPCには
 
ホントもうもう、お手上げ状態で~す。
 
BIOSいじくり回りで、98が入っているHDDで起動させて、それからが
 
どう手を付けてやろうか、恐るべし32ビット「XP」なのでありました。
 
セブンでどうにかと思っても、ハードが認識せずアクキンでお手上げ
 
ファイルベイに組み込んで、強制的にやっっけちゃった方が良いのか
 
強敵ブルーバック、ウムムムッ、OSを買うならセブンでしょうみたいな
 
ただでは直らない気配が濃厚なのでありました。トホホホホホホッ、ガクッ
 
おわり