テラテラ採れました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日と、本日のテラ・イチゴの収穫をまとめて公開します。
 
イメージ 1
 
良く熟したテラ・イチゴを
 
猫の額ファームの規定により
 
1/100の三角スケールで測定
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
何も意味はないのですが
 
1/200でも測定してみました。
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
これが昨日収穫した
 
テラ・イチゴちゃん達です。
 
超~大物が1匹に
 
中・小の物が4匹
 
合計5匹を捕獲です。
 
あっ!5個を収穫です。
 
どれも甘くて
 
ちゅ~っぱくて
 
美味し~い実でした。
 
うまかった~牛負けた。
 
 
 
これが本日収穫をしたテラ・イチゴちゃん達です。
 
イメージ 6
 
 
本日は雨+曇り空で
 
気温も平年並みで
 
収穫は無理かなと思い
 
ましたが、3個だけ
 
赤くなっていましたので
 
ワラジや虫ちゃん達に
 
うまいうまいと食べられる
 
前に摘み取りました。
 
洗って即、お口にポ~ン
 
うまうまのテラテラでした。
 
 
まだまだ、食べられそうな青い実がありますが、一気に赤くならず
 
小出しに1日3~4個を食べる感じですので、テラ・イチゴジャムの
 
製作は無理のようですので、来年にやはり期待です。
 
株をいっぱい作って、大増殖して欲しいと願っている今日この頃です。
 
秋口には、地下の暖かいボイラー室で育ててみたいです。
 
一度冷やして暖かい部屋で育てたら、冬でもイチゴが食べられそう
 
初夏の露地物と、冬の温室物を食べ比べて見たいです。
 
それには太陽光に近いLED照明は不可欠かも知れません。
 
1に実験、2に実験、どこかの学者のように論文の捏造はいけません。
 
思う(ゾンブン)←論文と掛けていますが、実験をしたいです。
 
誰ですか!寒いって言ったのは!マジですか!
 
おわり