北海道と言えばカニ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

本州の方と話をしている時に、北海道に住んでいますと言うと
 
必ずと言って良いほど、えっ、北海道の人ですか~、それじゃ~
 
毎日、カニを食べているんですねぇ~と、私だけではなく北海道の人は
 
誰でも、耳にタコが出来るぐらい、言われていると思いますが
 
正に、道民は、毎日でもカニは食べられますが、みんな食べ飽きてしまい
 
カニを見ると、あ~殻を剥くのがめんどくさいとか、味噌はグロいから
 
食べないんだよねぇ~とか、身が一番詰まっている胴体だけ残して
 
カニの頭は手つかずの侭にされ、皿の上に乗っかっていて
 
カニさんの目玉は何か悲しそうに、どこかを見つめていたりして
 
まあ、カニさんも散々な目に遭いながらも、北海道と言うとカニの王国の名を
 
欲しいぐらいに世間に知れ渡っていて、本州の人達がいつも羨ましがる
 
カニ三昧の地域となっているのですが、私は、カニと言えばこの姿をまず
 
真っ先に思い浮かべますが、北海道の人は、おそらく私と同じでしょう。
 
保存も楽ですし、調理も非常に楽ですし、正に、カニのキングオブキング
 
お店やさんでカニ下さいと言えば、これが出てくるのは間違いなしです。
 
イメージ 1
 
ちょっと急いでいる
 
食事の支度の時に
 
さっと袋を開いて身をほぐし
 
キュウリや野菜とこれを
 
マヨネーズで和えれば
 
直ぐにカニサラダが出来て
 
とっても便利ですし
 
お弁当のおかずにも最適で
 
常温で早く痛む心配もなし
 
臭いを嗅いで心配する必要も
 
ありませんから良いのです。
 
 
 
もう、カニを食べ過ぎて飽きてしまった北海道の人が、必ず、行き着く先は
 
この素晴らしいカニ以外にはないと、私は確信しています。
 
パット見、6本入りに見えてしまいますが、実は12本入りなんです。
 
本州の人は、明らかに6本でしょう、12本の筈はないと頑なに
 
6本だと譲らず、ほぉ~ら、見てごらんと、袋を開けたら
 
えっ!マジですか!本当に12本だ!と、驚いてしまう事でしょう。
 
おわり