私は見てしまいました、アレをあの姿を・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ゲッ、ゲッ、ゲ~ッと叫び、目玉を丸くして驚きました。
 
な、な、なんと、ふと見ると、グリーンの小さな樹脂製のタライに
 
しっかりと下ごしらえされた、綺麗に束ねられて、揃えられている
 
水に浸けられている、山の幸、定番柱の定番の山菜を発見!
 
と、言う事は、これらが、ああなって、こうされて、こんな味付けで
 
こんな感じで、間もなく食卓に出されるに違いないのであ~る。
 
この量から推測をすると、暫くはあれが出され続けるのだろう。
 
小さな小鉢でつまむ程度、料理屋の逸品料理ならばまだしも
 
大きないつもの器に、山盛り、いや、天こ盛りと表現をした方が
 
良いかと思われるぐらいの量が出され、これって馬でも喰うのかと
 
ふと、勘違いをしてしまい頭の中で理解する迄、箸が止まってしまう
 
沈黙の時間が少しありまして、ようやっと頭の中で、その意味が
 
理解する出来て、箸をのばしつまみ口の中に入れたなら
 
後は、何も抵抗もなくスイスイと、次々に箸が出て胃の中に収まり
 
ウマッ!なんて美味いんだろうと、パクパクと食べ続けますが
 
こんなに沢山は食べられない~よと、食べても食べても減らない
 
魔法のおかずに、そろそろ飽きてしまい、箸はのばされる事はなくなり
 
ああ~、また明日これが出てくるんだなと溜息を・・・・・
 
都会の人達から見れば、なんとも贅沢な話に聞こえるでしょうね。
 
そんな美味しい物は、滅多に食べられるものじゃないと
 
なぜに残すと、厳しいお叱りを多くの人々から受けようとも
 
私の食事生命を掛けてでも、全ての責任は私が取りますと約束し
 
どれだけ多くの反対の声があろうとも、決して耳を貸さずに
 
ブレる事なく、独裁的なリーダーシップを守り抜き、決して雑音としか
 
聞こえない民意などは一切、汲み取らずに、完全に無視し続け
 
全くの独断として、何も後悔する事なく、みんなに聞こえるように
 
大きな声で 「ごっそぅさんでした」 と、大地の恵みに心を込め
 
感謝をして箸を於く事でありましょう。
 
あしたも、それが出て来ようとも、公開する事なくと・・・・・・
 
その写真が、これです。ザ~~ン~♪
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とほほほほほほほほほっ。
 
おわり