欲しい、欲しい~、天体望遠鏡が欲しいんだも~ん。
なんて、我が儘を言わない、モノわかりの良い私でありますが
今世紀最後と言われている、天体ショーに期待を掛けて観察を開始
天候も薄雲はありますが、太陽が眩しく見えていました。
溶接用のフィルターを2枚重ねて太陽を見ましたが、太陽ちっちゃ~い
これじゃ~金星の点なんて見える訳などないと、そっこう諦めて
携帯電話カメラに溶接用メガネのフィルターを輪ゴムで装着
しかし、明るすぎて液晶モニターが見えず、感でカシャカシャシヤッターを
切って画像を確認してみたら、うひゃ~駄目じゃんとなりました。
見事に撮影も失敗、Wで失敗、酸っぱい思いをしちゃいました。

露出オーバーだと思い
フィルターを3枚重ねて
撮影をしましたが同じような
感じの画像だったので
携帯電話での撮影には
やはり専用のフィルターを
装着しないと撮影には
無理があるのかも知れません
努力をしたと言う思い出と
観察の雰囲気だけは
画像として残せましたから
良い事と致しましょ~う。
今世紀最後の太陽と金星との出会いの天体ショーですから
宇宙のプロ、NASAの写真をお借りして、皆さんに公開を致しましょう。

向かって右上の
小さな黒い点が
金星ですねぇ。
太陽と地球の間に
均整が取れた真円の
金星がある訳ですねぇ。
こんな感じの美しい写真が、携帯カメラで撮れる訳がありませんねぇ~
なんと無謀な試みをしたのかと、この写真を見てから思ってしまいました。
何千万ドルも掛けられている、観測衛星に叶うわけなどありませんね。
望遠鏡で観察が出来ないから、人工衛星を飛ばしている事を忘れてました。
餅を搗くなら、餅屋に任せろですねぇ~。トホホホホホッ
おわり