宇宙天気ニュース
2012/ 5/17 18:54 追加 (篠原) 関連の図はページの最後にあります
今日のお昼前、17日10時半(世界時17日1時半)に、
太陽の西の端近くの1476黒点群で、M5.1の中規模フレアが発生しました。
GOES衛星X線カメラによる発生時の様子と、
SOHO衛星LASCO C2、C3カメラによる、その後のCMEの噴出を、
速報として紹介します。
どちらも、肝心の時間帯の写真が欠けていたりしますが、
リアルタイムのデータでは仕方ありません。
X線グラフの変化は、長時間型のフレアとなっています。
CMEは地球からは横方向に噴き出していますが、
地球への影響はどうなるでしょうか。
また、フレアが西側で発生したため、
太陽からの放射線(非常に高速の陽子)も急に増加しています。
1476黒点群は向こう側に回って行きますが、裏側でも活発な活動を見せるかもしれません。
2012/ 5/17 18:54 追加
GOES-15のX線カメラによる1476黒点群のM5.1フレアと、CMEの様子(SOHO衛星LASCO C2、C3)。
(c) NOAA/SWPC 、SOHO (ESA & NASA)、(動画加工 : 宇宙天気ニュース)
今日のお昼前、17日10時半(世界時17日1時半)に、
太陽の西の端近くの1476黒点群で、M5.1の中規模フレアが発生しました。
GOES衛星X線カメラによる発生時の様子と、
SOHO衛星LASCO C2、C3カメラによる、その後のCMEの噴出を、
速報として紹介します。
どちらも、肝心の時間帯の写真が欠けていたりしますが、
リアルタイムのデータでは仕方ありません。
X線グラフの変化は、長時間型のフレアとなっています。
CMEは地球からは横方向に噴き出していますが、
地球への影響はどうなるでしょうか。
また、フレアが西側で発生したため、
太陽からの放射線(非常に高速の陽子)も急に増加しています。
1476黒点群は向こう側に回って行きますが、裏側でも活発な活動を見せるかもしれません。
2012/ 5/17 18:54 追加
GOES-15のX線カメラによる1476黒点群のM5.1フレアと、CMEの様子(SOHO衛星LASCO C2、C3)。
(c) NOAA/SWPC 、SOHO (ESA & NASA)、(動画加工 : 宇宙天気ニュース)
正に、躍動する太陽、凄まじいエネルギーの放出です。
これで、M5.1 中規模のフレアですから
もっと大きなX級が、地球の正面で起きたら
人間なんて、太陽風に吹っ飛ばされてしまうでしょうね。
地面にアンカーでも打って、吹っ飛ばされないようにしないとです。
オゾンホールとか、どんな感じになっているのでしょう。
その辺も少しだけ心配になりますが、まあ~だから
どうっちゅう訳でもなく、人間なんか何も出来ない訳ですね。
出来るのは、マヤさんを怒らせない為に、怒りの元である野田を
早く国会議員から辞めさせるぐらいしか出来ないのでしょう。
奴の政治生命を賭けられたって、二束三文にもなりませんもん。
早く、国会議員を辞めろ!消費税増税で国会議員と公務員達の
懐を肥やすなど異常行為、異常思想です。以上。
おわり