築15年、まだ新築の家なのに、昨日の大雨で雨漏り?
壁のボードが濡れていたので、新築なのにとブツブツと言いながら
建築屋の手抜き工事なのかと、壁のボードを剥ぐって調査してみました。
東寄り風で吹き付けられた雨水が、サッシのコーキング部分から
流れ込んでいるのかと思ったら、その予想は外れて全然違いました。
そして、携帯電話カメラを駆使して、普段では顔も頭も入らない
超~厄介な狭いスペース、見えない部分をしっかりと確認しました。

まだ、新築の家なのに
雨漏りで柱が腐ってます。
建築屋のミスでしょか
雨水が入り込んでいて
柱も水で濡れています。
早いところ修理しないと
どんどん腐って行って
家が倒壊しちゃうかも?
新築なのにこの腐れは
どう言う事なのかと
悲しくなってしまいます。

壁のボードを剥がして
GW(グラスウール)を
抜いて100㎜の壁の
隙間に手を入れて確認を
してみると相当な水の量で
腕を伸ばして柱を触ったり
あれこれ探索をしましたが
どうも雨水が浸入をして
漏れている場所が分からず
原因追求する為に良い
方法がないかなと考えて
あっ!そうだ!
あれがあると思いました。
携帯電話のカメラを壁の隙間に入れ、上に向けて撮影をしました。
アングルを変えて各部を撮影をして、画像を確認してみてビックリ仰天
なんですか!マジですか!どうしてこんな事になっているんですか~!
思わず!やっぱり、○○建設の仕事だな!って、文句が出てしまいました。

狭い隙間に手を入れて
手探りで探索したりして
ボードの釘が出ているから
ブシュッと、突き刺さったり
ギギギッと、引っ掻かれたり
痛いのと腹が立つのとの
もうもう、ダブルパンチです。
昨日は、一日こんな事で
潰れてしまい、調査費とか
労務費を思わず、建築屋に
請求したくなりました。
屋根の形状と、流れ落ちる雨水の処理方法が悪い、設計ミスなのか
それとも、風水害の自然災害なのか、建物の保険が適用されるのか
されないのか不安なところでありますが、私のこの痛々しい腕の傷は
自然に自動的に治りますが、家はそうは行きませんから、早く直さないと
もっと柱が腐って新築の住宅が倒壊してしまいます。
決してケチって建てた家ではないのに、どうしてこんな施工をするのか
所詮は、●●建設の仕事なのか、ローンも残っているし腹が立ちます。
取り敢えず、連休明けにでも保険会社に聞いてみましょう。
柱の取替とか、素人でも大変な仕事だなって思いますから、金額も相当に
掛かりそうだよなぁ~と、とっても不安になりますが、放置する訳にも行かず
名誉の負傷はするし、簡易的な水漏れ処置や、仮復旧をするのも大変で
釣りにも行けず、痛いし、疲れたし、心配だし、まったく良い事なしの
「GW」(この場合は、ゴールデンウィーク)でした。
おわり