遠投補助グッツ「Version2.1」 結び方 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

sukisuki印、テラ・シリーズ、遠投補助グッツ「Version2.1」について
 
Webで、お問い合わせの多い 「使い方」 「ルアーの結び方」ですが
 
口答で説明をするよりも、図を公開した方が、理解しやすいでしょうし
 
間違った結び方をして、ルアーと共に遠投補助グッツだけが飛んで行く
 
痛いロストを防ぎ、ぜんぜん釣れないじゃんと、ガックリとする前に
 
公開先に立たずと言いますが、釣果だけではなく 「説明書」も
 
惜しまずに公開をいたします。
 
ラインの結びが出来る釣り師ならば、本当に簡単に今すぐ使えます。
 
イメージ 1
 
 
 
 
左記の
 
のように
 
本体を結ぶ
 
だけです。
 
 
 
 
 
遠投をした時の、水中での動き、動作は下記の図のようになります。
 
イメージ 2
 
サーフに到着して、簡単にセットが出来ますから、投げ竿とリール
 
ルアーケースだけを持って、サーフを手軽に移動をしながら
 
釣れるポイントを探すのも、自由自在ですし、ウェダーいらずで
 
長靴と合羽ズボンと言う軽装ですから、サーフを移動していても
 
疲れ難いと言う優れたサブ効果、利点もあります。
 
さぁ~貴方も、sukisuki印テラ・シリーズ、遠投補助グッツで
 
大物の海アメ、海サクラを、どりゃ~と遠投して釣って下さい。
 
おわり