新芽情報通信 vol 2012-003号 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

皆様の祈りが届いているのでしょう、テラ・美味い干し柿が出来るだろう
 
柿の芽が厳寒の地の室内で、メガ順調に成長を続けています。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニョキニョキ♪ズンズン♪ジャックと豆の木のように頭をもたげて
 
空に届くように、上へ、上へと延びています。
 
固い皮を割って、パカッと双葉が開くのも間近かなぁ~♪
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの鉢の、テラ・姉、もとい、テラ・柿の芽は双葉からは
 
新たな葉っぱが見え始め、このところ続く超低温、窓際の冷気に
 
負けずに元気にすくすくと成長を続けています。
 
双葉の先っぽがやや枯れていますが、固い殻を割ろうとして
 
傷ついたのが原因かも知れませんが、元気、元気、大丈夫でしょう。
 
テラ・美味しい干し柿を作れる実が育つと良いのですが
 
相変わらず、桃栗三年柿八年の言い伝えが心の奥に引っかかり
 
人知れず心配している私でありますが、私がこの世から消えても
 
家宝の柿木として、数百年間守り続けられる、大木に育って欲しいと
 
思いつつも、無理無理なんて気持ちにもなったり、私が生きている間に
 
テラ・大きい柿の実が実ると良いな~ぁ~なんて、ヨダレ注意報発令です。
 
カーゴメ♪カゴメ♪ヨアケノバ~ンニ♪ツルッとハゲがス~ベッタァ~♪
 
芽が出て膨らんで、花が咲いたら、じゃんけんしょ~♪
 
おわり