一枚の写真から | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

今年初のサーフで、遠投補助グッツ「Version2.1」を使って
 
釣り上げたアメマスの写真が、妙に懐かしく思えてしまいます。
 
力まずに遠投を心がけ、波打ち際から約90M付近にルアーを落とし
 
最初は速巻きで遠投補助グッツを海面まで浮き上がらせ
 
ゆっくりとリールを巻きながら、ガツンと来てくれたアメマス君
 
この後もヒットが続き、遠投補助グッツ「Version2.1」の実力は
 
揺るぎない物であると確信した一瞬でありました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
震災と原発事故さえなかったら、もっと、もっと、サーフに出ては
 
釣りをやっていたのでしょうが、気持ちはやはり落ち込み気味ですし
 
レンホウのように、ドンチャン騒ぎをするような、そんな気分には
 
全くなれなかったと言っても、過言ではない一年でありました。
 
収入が激減をしたのも原因でもありますが、サーフまでの移動に
 
行って一時間、帰って1時間、その日の海の波の具合も分からずに
 
なにも考えず安易に家を飛び出せば、ボウズを喰らうよりも辛い
 
釣りが出来なくて、とんぼ返りになりますから、臆病風が吹く訳です。
 
勇気と決断、そして行動力、情報の収集も全て自らが行い
 
官房機密費も、政務調査費も使えずに、全て自腹でお支払い
 
国民が納めた税金で、キャバクラに通うあの国会議員とは違うのです。
 
ボウズを喰らうのも、波に浚われそうになるのも、全ては自己責任
 
お昼ご飯だって自腹で購入する訳ですから、おにぎり2個とセイコマの
 
バナナを手にして、血気盛んに挑まなくてはならない訳であります。
 
全ては、目的の魚を釣る為に持てる力の全力を尽くすのみであります。
 
これから始まる氷上での釣り、髪の毛に触れる糸すらも感じ取る
 
繊細な腕と研ぎ澄まされた感が必要となる、小物を狙う釣り師に
 
豹変しなくてはならない季節となりますが、長い釣り人生で培った
 
川、海、湖、沼、水溜まりで鍛えた、この腕を存分に発揮をして
 
新アイテム、青い光の「テラ魚が集まる集魚灯」を、お供にして
 
頑張らなくっちゃと、気持ちだけはどんどん前に進みます。
 
母さん、あの日ななくしてしまったアイスドリルは
 
どこに行っちゃったんでしょうね。
 
おわり