荒れた日の海、夜釣りなのか? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

本日の道東太平洋岸は、海が荒れているらしい~
 
波の高さは2Mとか、正に、サーフでは釣りにならない
 
波の高さに、そんな日の夜釣りは釣れるのだろうか~
 
今夜は寒波も来ると言う夜の港の実釣、夜の活動、第二段
 
青い光に照らされて試験と言う名の、釣りに行くべきだろうか~
 
外海が荒れていると砂浜で濁った潮がいつも流入する港であり
 
そんな日の条件が悪い時に、光の通り具合を確かめるのには
 
最高の条件、絶好のチャンスかも知れない、しか~し、いつもの如く
 
行って1時間、帰りに1時間、明日も普通に仕事であるし
 
世間では夜は寝るものだと言うし、平日だって飲みに出れば
 
午前様の時もあるんだし、二日酔いよりも、単なる寝不足の方が
 
絶対に身体は楽だしサクロンも不要であるし、うぅん~ん、うぅ~ん
 
何とも、かんとも、とても悩んでしまうのでありました。
 
夜の港に行くとなれば、先行投資のイソメ400円が絶対に必要
 
だが、しかし、釣具屋のオヤジに騙されないようにする為に
 
これからはオヤジスルーの、販売機で買う事にしよう。
 
どの魚種を狙うかも悩みどころ、五目が良いのか、特定魚種なのか
 
ターゲットは、いわゆる、旬の「ししゃも」二十本勝負とか
 
40㎝オーバーの石斑魚20本とか、ヒトデ3枚とか
 
いやいや、進む方向を変えて少し足を延ばして、テトラ周りの
 
ロックフィッシュ狙いも捨てがたいし、そうなるとサンマも必要かも
 
鍋壊しのカジカも釣りたいし、タンタカタ~ン♪と、タンタカも釣れて
 
いるようだし、深夜0時をストップフィッシングと定めれば
 
通常通りの睡眠時間は確保出来るし、いや、やはりホームの港で
 
「ししゃも」かな、サッと行って、サッと帰るシンデレラ釣り師になり
 
試験釣り釣果を翌日に、ブログにアップってのも良いのかも
 
釣っては干し、釣っては干しが出来れば良いのですが
 
相手は海の中を自由に泳ぐ魚ですから、ボウズも覚悟でありますし
 
行くか、行かないかは、気分次第にしておきましょう。
 
皆様から、行け!行くんだ!行くんだジョー!と、言われれば
 
ジョーではありませんが、眠い目を擦り擦りでも行くしかありません。
 
おわり