毛蟹一匹分の足の肉を使った「カニ丼」 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

これが、毛蟹一匹分の足の肉を使った、「カニ丼」です。
 
 
イメージ 1毛蟹の足をせっせせっせと
 
根気よく剥いて、白いご飯の
 
上にわっさわっさと1匹分を
 
乗せた丼なので~す。
 
足の数は10本と、花咲や
 
タラバよりも2本も多くて
 
なんともお得な毛蟹です。
 
たっぷりと乗せて頂きます。
 
醤油やわさびはいりません
 
絶妙な塩味だけで十分です。
 
 
 
美味しく出来上がった、sukisuki名物「毛蟹丼」でありますが
 
製作時間は10分、食べ始め食べ終わる迄は、約2分と言う
 
なんとも悲しきかな「毛蟹丼」の運命ではありますが、わっさわっさと
 
口に放り込み、サッサッサッと箸でカニの身を掻き集めて
 
パクバク、モグモグ、ウヒィ~うまい、うまい、テラ美味い
 
なんとも、とっても豪華な丼なのであります。
 
「毛蟹丼」を食べ終わってから、後はゆっくりと、頭の部分のカニ味噌と
 
足の付け根部分の身を、たっぷりと味わって食べました。
 
カニ味噌がこれが又、宝くじの当たりを引いたように、テラテラ美味かった
 
広尾産の毛ガニだと言う事でしたが、塩味も身の味も最高でした。
 
花咲カニも、偶には食べたいですが、最近は食べていません
 
やはり、漁獲量が減り高価になっているからなのかも知れません。
 
まっ、花咲が駄目でも、あぶらガニでも良いかなと、たまに食べますが
 
まあ、北海道と言えば、カニであり、北海道のカニはいつ食べても
 
なまら、うまいんでないかい!なんて、言葉が少し訛ってしまいます。
 
週に一食、テラうまい!「毛蟹丼」を食べたい訳でありますが
 
幾ら、カニのメッカと言われている北海道でも、無理な訳ですが
 
食べられる人は、毎日でも、カニを食べられるのでしょう。
 
おわり