実験2号機完成/試験 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

実用化に向けた出力に近い、昨日の基盤よりもパワーアップをさせた
 
バージョンⅡとしての、実験用基盤を完成させて、現在は細かな
 
データーを収集しながら、実用化に向けての
 
青色は平均して照度が低いLEDが多いので、見かけは非常に暗く
 
感じますが、ムフフとして使うには、最適な波長でありまして
 
照度も220luxを軽く叩き出していますから、購入時のデーターシートの
 
値には間違いがないようですし、非常に安定しているLEDです。
 
イメージ 1
 
光の直進性も良好で
 
あとは点灯時間の問題と
 
照度の時間との曲線が
 
どうなるか楽しみです。
 
シリアルとパラレルは
 
どちらが安定して点灯を
 
続けるのかも、一にも
 
二にも実験あるのみです。
 
 
 
この色を見ていると、昔、懐かすぅ~い、ディスコの「ブラックライト」を
 
ついつい思い出しますが、ディスコなんて言葉は、もう死語の世界
 
現在はなんというのか、まだクラブとか言うのかな?よく分かりませんが
 
コークハイも、最近また飲まれ始めていると言うし、時代は繰り返すのか
 
グラスの向こうに戯けた俺達、知っているのはウイスキーコークだけさ~♪
 
永ちゃんも、まだまだ元気、元気、私も頑張らなくっちゃ。
 
100年とか言っていた、あの年金も、国費がありませんとか
 
言っているから怪しいし、盗んだ年金を早く返して欲しいと思います。
 
あっ、有象無象としていたら、もう測定の時間だぁ。
 
おわり