お約束の貝拾い(海サク釣りた~い) | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

海サクラならば、あの場所だと知りつつも、朝が遅い大名釣り師は
 
兎に角、夜には強いが、早朝にめっぽう弱く、しかも、竿が多く並ぶ
 
人混みが嫌いなヒッキーな釣り師、この性格は一生治らないだろう。
 
床屋にも行けずヒッピーか、なんて噂も流れる日も近いかも知れない。
 
君の髪が~♪肩まで伸びて~♪僕と同じになあったらぁ~♪
 
約束通り♪白い竿先を、ガッンとさせよう♪フフ~ゥフ~♪
 
一度、試しに行ってみようかな、サクラマス銀座に(笑)
 
そうそう、先日の日曜日の大事な仕事を披露しないと
 
貝拾いをさぼったとして、非難囂々、とんでもない釣り師だと
 
批判の矢面に立たされるので、写真をアップをいたしましょう。
 
イメージ 1
 
本来はメインの仕事だけど
 
 
片手間の作業になっている
 
 
罪をお許したもうと心を込めて
 
 
休まずに採り続けて
 
 
何とか目標の量を確保しました。
 
 
 
イメージ 2
 
大粒のシジミは老人達に
 
 
全て取り尽くされていて
 
 
小降りのシジミだけですが
 
 
中には取り零された大型の
 
 
シジミも数個ゲットしました。
 
 
 
イメージ 3
 
帰宅をして水洗いをして
 
 
通称、砂だしする前のシジミ
 
 
20Lのアイスボックスの
 
 
2分目ぐらいの量でしょうか
 
 
ジップロックだと4袋いや
 
 
5袋程度でありましょう。
イメージ 4
 
 
体長は1.5~2㎝程度
 
 
小降りの物が目立ちます。
 
 
極小のシジミも誤って
 
 
採られてますが時間がなくて
 
 
作業の荒さが目立ちます(笑)
 
 
イメージ 5
朝からまだ溶け残るポットボトルを
 
再利用して冷やしながら砂だし
 
シジミちゃん、口を開けてリラックス
 
美味しいシジミのみそ汁になってねぇ
 
アサリは真水、シジミは塩水
 
これが基本です。
 
塩加減は5~8%とか言いますが
 
計算が苦手なのでいつも適当です(笑)
 
現地での作業時間、約2時間半、手抜きの作業ですみません。
 
だって、だって、釣りがしたかったんだもん、皆さん、許してくださいねぇ~
 
おわり