遠投補助グッツの威力炸裂! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

天候は晴れ時々曇り、風力2、波の高さは1M
 
そんな予報を聞いたなら、これは絶対に釣りに行きた~い!と
 
8時過ぎに起床、TVのニュースを見ながら、ソワソワ、ソワソワ
 
そう言えば、もう~シジミは一袋しか冷凍ストックはないよねぇ~
 
そろそろ、シジミを仕入れないと、水嵩が増えたら採れなくなるから
 
少しだけ補充して置いた方が良いんじゃないの~、なんて探って見る
 
行っておいた方が良い、うんうん、行く、行く、シジミの補充するよ~
 
しめしめ、シジミの出汁作戦が大成功、ウッシッシッシッ~
 
じゃ、出発、コンビニでバナナとパンとペットボトル珈琲を3本調達
 
カキンコキンに凍った、ペットボトル保冷材が入ったアイスボックスに
 
仕入れた商品を投入して、走ること1時間、現地に到着9時30分
 
いつもの、遅い時間にサーフに登場の、大名釣りの始まり、始まり~
 
サササッと遠投補助グッツ「Version2.1号機」を、いつもの
 
振り出し竿タックルに装着をして、準備時間5分弱、海岸を眺めて
 
釣り座を決める、ん~シジミなんて、あとあと、釣り、釣りっ~
 
釣りをしなければ死んでしまうのだ~、試し投げの50M程度の
 
第一投、よしよし良好!そして、本格的に投げ込むこと、数投~
 
ガッン、ギュギュ~、おおおおぉぉ~キタキタ!う~ん、良い感触だ!
 
やや引きが弱いが、1匹目なので慎重に巻く、巻く、巻く、巻く
 
波の動きに合わせてサーフに引きずり出すと、ナナナんと~!
 
懐かしい顔の此奴でありました。
イメージ 1
 
うひひひひひっ、1匹目をゲット
 
石斑魚とは、やや不満が残るが
 
1匹は1匹、釣果は釣果
 
広いサーフで良く来てくれました!
 
ありがとう、石斑魚ちゃん、チュッ!
 
石斑魚プロジェクトの実験用食材と
 
しては申し分のない大きさです。
 
 
波も低く、海の潮もクリアーで期待感が更に増して来ます。
 
しかし、合羽ズボンを履くのを忘れ、波打ち際に近づき過ぎてしまい
 
長靴とズボンがベチャベチャになりました、一生の不覚です。
 
石斑魚を上げてから、20分ぐらい投げ込んで、ガッン、ギュギュッ
 
明らかにこれは強い引き、しかも良い感じで走っている。
 
これは間違いなく海アメマスだ!引き出されるドラグ、キリキリキリ
 
えっ!アチャ、単にドラグが緩いだけだった。
 
ドラグを締め直して慎重に竿で遣り取りをすること、3分間
 
長いようで短い3分間、もう少し引きを楽しみたい3分間
 
でも、バラしたら悔いが残るので、真剣に波に合わせて引き上げる
 
キキッ、来た!やはり、間違いなく、海アメだった。
 
イメージ 2
 
釣りに慣れている釣り師も
 
やはり興奮は隠せずに
 
撮影をしている自分の陰を忘れて
 
撮影しているところが実に可愛い
 
遠投補助グッツ「Version2.1」と
 
ダイワのルアーがピカっている
 
14gのクルセーダーSGであります。
 
 
尾ビレがこの海に棲む、あの「サメ」にガブリと喰われたのか
 
一部が欠落していましたが、サメの代わりに私が食べてあげますね。
 
それはともかく、やはり、遠投補助グッツ「Version2.1号機」の威力は
 
凄い!と、自画自賛するのは、勿論の事でありますが、海に魚がいれば
 
必ず捕らえられる、広いサーフでのルアー釣りの秘密兵器、釣り座から
 
移動なしで広範囲を狙える「おかっぱり」には、必須の強力な
 
ウエポンである事が証明された訳なのであります。
 
そして、潮が変わったのか、釣れない時間が暫くあって
 
ルアーチェンジをしながら、途中で昼食を取りつつ、景色を眺めつつ
 
空を眺めつつ、海岸を眺めつつ、投げる、投げる、投げること数十回
 
投げては、トップを滑らせていると、ガッン、バシャ~ン、フッキング
 
トラウトが跳ねた!ギュギュ~ッ、正に、イレブンフィッシング状態
 
カジキではないが、これは、海アメマスだ!型は先程のと同程度です。
 
慎重に遣り取りをしながら、ランディングに成功です。
 
イメージ 3
 
 
今度は冷静になって自分の
 
陰の位置を確認して撮影です。
 
これ又、ダイワ製スプーン
 
チヌーク17g(色ハゲ改)です。
 
このスプーンの動きが良いのか
 
海のトラウトには好評のようです。
 
予想通りに大きさは同程度でした。
 
 
まずまずの釣果に一人で酔いしれていると、海岸を見渡すと随分と
 
多くいた、釣り師達のが消えているではありませんか
 
時折、眺めていても、誰も釣れている気配もなかった中
 
この釣果は、正に、本物なのでありましょう。いや、本物です。
 
あと20回投げたらシジミ採りに行かないと、もう二度と釣りには
 
出られない恐怖感に負けて、釣り師の誰もが「喉から竿が出る」あの
 
夕まず目を諦めて、波も穏やかなサーフに、後ろ髪を引かれる思いで
 
渋々、正に、渋々と、3時に納竿をいたしました。
 
イメージ 4
 
シジミ採り(別記事で掲載予定)を
 
終えてから、帰宅してまたまた撮影
 
今度はいつもの箱尺入りです。
 
しっかりと、アイスボックスで
 
保冷材を入れて鮮度維持です。
 
サーフより死後硬直で
 
2㎝程度小さくなっているようです。
 
50㎝弱の海アメマスをゲットに
 
十分に満足をいたしました。
 
如何にもトラウトって感じで、やはり顔が良~い、最高です。
 
イメージ 5
 
ハイ、お口を開けて下さいねぇ~
 
あぁ~ん、歯科検診終了
 
虫歯もなく良い歯をしています。
 
好きな食べ物はなんですか?
 
えっ、遠投補助グッツに付いた
 
ルアーが大好きなんですか
 
うんうん、分かります、分かります。
 
 
 
念願のサーフでの釣りが出来て、しかも、釣果も出て満足、満足
 
ロストもオールナッシング、なめって結んでニッコニコです。
 
いわゆる、ストレスが一気に放出されたかのような、スッキリ感です。
 
サーフでのトラウト狙いの釣り最高、おかっぱりサーフルアー釣り最高
 
遠投補助グッツ「Version2.1号機」も、超~最高なのでありました。
 
次回の掲載予定記事は、出汁に使った「シジミ採り」であります。
 
やはり、シジミは良い出しが出ますね。
 
遠投補助グッツはハンドメイドですが、予約販売を承っています。
 
使ってみたい釣り師の皆様は、是非、ご一報をお寄せ下さい。
 
非会員のお客様には、1機2100円(税込)+送料400円
 
代引き手数料別、銀行振り込みあり、など詳しくご案内をいたします。
 
標準重量以外の、特別仕様の特注品も承ります。
 
アジ、ヒラマサ、サバ等の青物にも、サーフからのアオリイカ等にも
 
釣り師のアイディア次第で、応用は無限大です。
 
遠投補助グッツ「Version2.1号機」は、あくまでも操作可能な
 
実用新案登録済みの「オモリ」ですので、遠投補助グッツで
 
魚を釣るのではなく、釣るのはあくまでも、釣り師と、取付たルアーで
 
釣果が決まるものとして認識をして下さいね。
 
狙う範囲とレンジが増えれば、当然、釣果が付いて来ると考えて
 
サーフに出て実釣を元にデーターを集め、開発したのが
 
遠投補助グッツ「Version2.1号機」なのであります。
 
投げ釣りをしている釣り師の皆様には、本当に簡単に扱えますし
 
軽いルアーを遠投する事で、どこに魚が居るのか分からない
 
広いサーフでも釣りの夢も、更に広がります。
 
普通のルアーの重さでは、頑張っても飛ぶ距離は30M程度ですが
 
ちょい投げの感じで、それが50Mになるだけで、20M分長く探れて
 
1度のキャストで、実に、効率的に広い範囲で魚を探れます。
 
サーフの投げ師でしたら、オモリですから100Mは飛ばせますし
 
いわゆる、投げ過ぎ注意、ルアー釣り用のリールの道糸は
 
多めに巻かないとヤバイです。
 
遠投補助グッツ「Version2.1号機」の、宣伝はここまでにしますが
 
荒れていないクリーンな潮の、サーフで久々に竿を振れて
 
しかも、海アメマスが釣れて、本当に大満足でした。
 
おわり