
<メカニカルな部分①>
一般的にどこのご家庭でも普通にある
スノーモービルのチャンバーを押さえる
長いバネがスムーズに伸び縮するように
台車などに使う小型のキャスターの
ゴムの車輪部分にスリットを入れて
バネが脱落せずに動くようになっています。
<万力部分の接写>


<万力部分の下からの接写>
陰に隠れた部分に工夫あり
ペンキが垂れてしまっています。
うひぃ~トホホホホッ

<ドリルスライドレバーの接写>
どこみてんのよ~
もっこり、芋溶接、きゃ~恥ずかしい

塗装後の姿は、こんな感じ

後ろから見た感じ
そうです、何か見た事があるようなと
思い出せないあなたの為に
そう、見覚えのあるこの土台は
液晶テレビの壁掛けにした時に
不要だからと貰ったものです。
これがなかったら鉄板で作るか
アングルなどで三角の土台を
一から作らなくては駄目でした。

マキタの小型ドリル(振動付)を装着
なに気にレバーの先に錘を乗せて
下げた状態で撮影、パチリ

今度は錘を外して上がった状態で
ハイポーズ、パチリ

何となく撮影
上から見ると、このような感じ
ザクとかガンダムに見えるかなぁ~
土台のシルバーと本体の白が
蛍光灯の光源でなぜか良い感じの色に
こっ、これが光の魔法ってやつなのか!!
と、驚くものでもないけれど・・・

サービスカットでもう一枚
はいっ、笑って笑って
パチリ

作業台の上に乗せてハイポーズ
パチリ
なんとなくこんな感じで
完成のお披露目は終了です。
<簡易卓上ボール盤 主要 スペック>
製作材料費 : ゼロ (極普通の一般家庭にある不要品を使用)
正味制作時間 : 8時間 (塗装・撮影時間は別)
制作設計図 : なし (脳内)
稼働ストローク : 約15㎝
ドリル上下動作 : 軽い/良好
回転の平均ブレ : 左右に約0.2㎜程度
使用最大ドリル先 : φ10.0㎜
本体重量 : 約7kg (マキタ小型ドリル重量を含む)
今回の公開には、ドリル回転制御装置
(スイッチ・制御装置スライダック)は含まれていません。
不要品で作る「簡易卓上ボール盤」につきまして
ご質問、お気付きの点がございましたら
ご遠慮なくコメントを
お寄せ下さい。
私が回答が出来る部分は包み隠さずテトリス、もとい
手取り足取り詳しくブログにてお答えをいたします。