稼動ガイドの製作変更、トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

こつこつ、こつこつ、ああでもないこうでもないと、猿でもわかるような

製作用の設計図(部品加工・組立図)も書かずに、頭の中に描くイメージだけで

何処まで出来るかと思い、簡易的な卓上ボール盤らしき機械の製作を始めて

かれこれ製作に当てた累計製作時間は、既に、5時間以上は費やしていて

まだ完成に至っていないのであり、こんなもんはチョチョイのチョイと

楽勝で出来るのだと高を括っていたのですが、アームと連結した稼動ガイドとの

関係が非常に難しくて、希望のスライド距離(長さ)にするのに、穴の遊びや

各部の位置の正確さや、角度など微妙に複雑に絡み合っていて、その構造を確立するには

実に、繊細な調整や位置決めが必要で、しかも軸受けの強度を考えるのも重要で

手持ちの材料の中からあるものでチョイスし、やり繰りしているだけで時間が取られてしまい

遂に、苦渋の決断として、一度組んだガイドを一部分バラして、新たな部品を追加するように

組み直す方が最も最善であって、完成への近道であろうと、そんな結論に達しました。

溶接をした後には金属が膨張している事に気が付かず、動きが悪くなった原因に

気が付くのに10分とか、使いたいボルトがないとかで、探すのに10分とか

直接製作をしている以外の作業に費やしている、ロスタイムが多い訳でありますが

全てを含めて製作と言うのでありますから、煙草を吸っている時間も制作中でありまして

点付けの溶接で火花が出ずに、お面を外しコツコツコツとしていると、いきなりバシバシと

スパークが始まり、目映いばかりの電光石火が走り、視力が奪われ世界は真っ白シロ助

視力回復までは、何も見えないので待ての状態になっている、そんな時間も制作中であり

動いていても止まっていても、その動作の全てが一つの物を作る為に、時が動いていて

もの作りは本当に大変な仕事であって、本物を作っている人達は、もっと労力と技術を

製品に費やしているのだなと思うと、本当に頭の下がる思いになるのであります。

所詮は素人の考え付いた物でありますが、もの作りの楽しさや、部品や製品に隠れて

見えなくなってしまっている、多くの人々の苦労と努力を忘れない為にも

自らの手で苦労しながらでも、いろんなものを作る事に挑戦する事が良いと私は思います。

簡易卓上ボール盤の完成は、間もなくと思われますが、いつもながらの捕らぬ狸の皮算用

頭でっかちの経済論学者、竹中平蔵の仲間、平太郎になっちゃっているんでありましょう。

おわり