お昼になったと同時にサササッと逃げ出して、いらっしゃいませと
店員さんが向かえる声が聞けた、やっと釣具屋に来れたなぁと思いつつも
足早にいつものルアーコーナーを覗く、いつものルアーが列んでいるのだが
しまむらで買い物をする女性のように、あれこれと迷う自分がいるのであった。
ほうほう、これがアキアジ用のルアーだな、重さは、きぇ50gとか60gだわ
これは重くて使えないからパス、では、このスプーンは、キェッ30g重っ
値段も量り売りなのかと思えるぐらいに高額であり、1個1680円とか1450円とか
私には手が出ないような値段の品が列ぶ、しかも、重いから早巻きをしないと海底を
擦るだろうし、海底を擦ればガスッっと根掛かりの可能性も高くなるのだろう。
煙草が5箱も買えるような、高額なルアーをもしもロストしたら泣きそうになる。
と言うよりも、もう、重いルアーは必要ないのだから、軽いスプーンで良い色の物をと
あれこれと眺めながら、うぅ~ん、まょっちゃうわ、この色にしようかしらなどと
考えながら15分間で4個の釣れると思われるスプーンをチョイスしてみた。
そうそう、大きなスピナーも欲しいと思っていたので、メイプス赤7gをチョイス
後は小間物を2点かごに入れて、ウロウロと店内をウインドショッピング風に歩き
そうそう、サブラインを仕入れなきゃとラインコーナーに足を進める。
海太郎500m巻き1620円、如何にも海太郎って感じの凡用のラインである
その横にはPEラインが列ぶ、150m3560円とか、キェ~高っと溜息を吐き
フロロカーボン4号30m、820円、ひぇぃ高っ、フロロカーボンはサブラインに
向いているのだろうかと考えながら、ナイロンの安い品を見ては、あれこれと悩み
う~ん、う~ん、どうしようかなと考えに考え、フロロカーボンに決めてカゴに入れる
安売りの振り出し竿が列んでいるが、やはり安売りでも5千円前後の値段で
とても手が出ないのでスルーをして、ワゴンセールのスピニングリールを覗くが
如何にもって感じのリールが山のように積まれていて、どう見ても如何にもなのに
300番で4~5千円はしているので、これはアキアジ釣りで竿を多く出す人が
好んで買って行くスピニングリールなんだろうと思い、レジに向ってお会計をする。
3860円です、ヒェイ、完全に予算オーバーの大赤字、昼飯抜きが3日間
男心をそそる店、客の心をガッチリ掴んで離さない、さすが、通称しまむらである
やっと来れた釣具屋から出たのは、12:30分、即行で昼メシを食べながら
どうして大幅に予算をオーバーしたのか検証をしてみると、スプーンが少々高くて
680円の物が2点あったし、メイプス赤7gが480円、サブラインとしての
フロロカーボンラインが820円、そうだ、ふと衝動買いで、ホログラムシート
怪しい色の緑系400円も買ってしまったんだ~、おんぼろになったスプーンに
貼り付けて自作のSpecialルアーに改造したいからだ。
さてさて、これから遠投補助グッツ「version2.1号機」のボディ製作用の仮の金型も
あと少しで完成するのだが、どうも想像するよりもあの部分が、上手く加工が出来ない
フライス盤があれば厚いアルミ板を削り、NC旋盤で形をくり抜いて、あすこをこうして
しっかりとした型を作りたいのだが、そんな超高額な機械なんてある訳もなく
トンテンカン、トンテンカンと金テコに乗せた材を、ハンマーを振り下ろして
不器用な鍛冶屋丸出しに素人作ホビー的な、不格好な型を作るしかないのだろう。
まあ、美しさは二の次、性能さえ変わらなければ良い事にしよう。
さあ、ルアーも仕入れたし、アキアジ(メス)は海で待っているかなぁ~
土曜の方が天気が悪いらしいし、日曜日だと釣り場が混むだろうし、祭日はアキアジも
休みかも知れないし、何処に釣りに行こうか決めてないし、あっち方面はどうなのだろう
コマイも釣れる浜なので、コマイを狙うのも楽しいかも知れないし、タンタカもいれば
ガスッ、ギュギュギュと釣れるかも知れないし、いやいや、目標はあくまでも
アキアジ(メス)なのである、絶対に釣ってやる、待ってろよアキアジ(メス)
予算以上に余力を使い過ぎたので、自宅でオニギリを結んで海苔を巻いて
オニギリの中には何を入れようかな、と考えるのも無駄、鰹節に醤油をぶっかけて
掻き回して鰹節オニギリしか選択の余地はないのである、しかも、おかずは卵焼き
タコちゃんウインナーも出来るかな、飲み物はもちろん、空のペットボトルに水
なんとも貧乏くさい感じの釣りのスタイルだが、コンビニに寄らない分だけ
釣り場には早く着くし、余計なおやつも買わなくて済むし、1に節約2に節約
欲しがりません、釣るまではなのである。
おわり