授業料全額免除取りやめも=就学支援金受領目的か―
一部私立、高校無償化に「便乗」
時事通信 9月7日(火)2時31分配信
高校無償化の一環で私立高校生らに支給されている就学支援金をめぐり、
一部の高校が授業料減免制度を縮小した問題で、支援金を受け取るため、
成績優秀者らへの授業料の全額免除をいったん取りやめる動きがあることが6日、分かった。
文部科学省によると、授業料を全額免除されている生徒は支援金の支給対象にならない。
このため一部の高校は全額免除を取りやめ、月9900円の支援金を受領。
生徒側には授業料をいったん納めさせ、同額の奨学金を戻す形などにしていた。
生徒側の負担はゼロのままだが、本来は支給する必要のない公金が
高校に入っていることになる。
生徒側の負担を軽減するという支援金本来の目的に反しており、
同省は「趣旨に沿った対応をしてほしい」としている。
北海道によると、授業料を全額免除されていたという生徒の保護者から、
4月以降、授業料を9900円に設定されたと苦情が寄せられた。
保護者は「なぜ授業料が発生したのか、納得いかない」と話したという。
また、免除制度を取りやめるとの届け出が7校からあり、
道は「支援金を受け取るため変更した可能性がある」としている。
宮城県にも、複数の高校の保護者から同様の情報が寄せられた。
鳥取県では1校が全額免除を取りやめ、支援金を受け取った。
県担当者は「今後、ほかの高校でも増えるかもしれない」と話す。
鹿児島県によると、既に減免制度を縮小したことが判明した県西部の
高校を含む複数校が、全額免除をやめた。学校は支援金を受け取り、
生徒側には、納めさせる授業料と同額の奨学金を支払った形にしている。
【関連記事】
一部私立高、授業料減免幅を縮小=就学支援金を充当
専修学校参考に審査を=朝鮮学校の無償化で基準案
朝鮮学校も無償化へ=政府部内で最終調整
消費者物価、1.0%下落=16カ月連続マイナス-6月
消費者物価、1.2%下落=15カ月連続マイナス-5月
最終更新:9月7日(火)2時32分
------------------------------------
政府制度を悪用した私立高校の教師達の悪知恵、どう見ても教育者達が行っている
公金搾取、詐欺紛いの行為に感じてしまうと言うか、そのものズバリなのだろう。
私立高校は選ばれた者達が通うか、個人が任意の意思で選んだ高校なのだから
あくまでも有償で良いと思うのだが、国家財政が逼迫をしているのに営利目的で
学校を運営している私立高校も、公立と同じ扱いとして、味噌も糞も一緒にするから
楽をして金が貰える話になれば、ズルイ顔をして公金を搾取する者達が続々と現れ
次々に公金が搾取略奪されてしまう問題が大発生をするのだろう。
高校進学は狭き門として、ブランドかを進めたのは、私立高校であるのだから
今更経営が厳しいから、公金で維持しようなどと考えるのは、間違いであろう。
公金に群がる飢えたハイエナ達の鼻は、とても良く利くので、直ぐに法の穴を見つけられ
美味しいご馳走を根刮ぎ喰い尽くされてしまうのだろう。
おわり