遠投補助グッズ【2号機】ほぼ完成 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

1号機の実験から改良点を導き、遠投補助グッズ試作機2号が完成をしました。

後は、現地での遠投実験をするだけの状態となり、実験結果が楽しみなのであります。

ボトム着底からの上昇までの感覚を確認すると共に、試作1号機でラインが指に食い込み

指が千切れそうになった最大の不具合を、新たに設定した重量に依って、指サックなしでも

誰でもが遠投が出来るように大幅に使用具合を改良しています。

ムフフの材質は、以前の侭の材質の物をその侭採用、現地での取替は無理ですが

自宅へ帰った後の、メンテナンスとして取替が可能な機能としています。

1回目の実験の時に発生をした糸絡みは、前回と同様スナップ型ナス管で対応をすれば

ほぼ糸絡みは解消されたので、さほど気にしない事にして、今回はあえて本体の細工はせず

前回と同様にスナップ型のナス管を使用して、再び実験を行う予定となっています。

サブラインの長さは、遠投に使用する投げ竿の長さに合わせる必要がありますが

今回もまた前回と同じ、4.55Mのグラスファイバー製の一般的な振り出し竿を使用して

サブラインの長さは、ムフフMとムフフフMの2本を用意して、糸絡みも含め実験予定です。

リールの巻きの速さは前回よりも重量が軽い分、低速での誘いも十分に可能になっているので

トラウトやサーモンに確実に食い付かせるのには、2号機では都合が良いと思います。

シングルフックでワームを取り付けて、ゆっくりと巻けば海底付近のカジカやカレイも

もしかしたら食い付く可能性もあるのではと、密かに一人でニンマリとしていますが

果たしてどうなる事か、又、大型の石斑魚の反応も気になるところであります。

遠投に適した重量に仕上がっていれば、相当な効果が期待する事が出来る、試作機2号機の

実験後の使用感想と釣果などの結果は、後日、詳しくご報告を致しますが、試作機2号は

前と同じで、現在1台限りなので、絶対に、絶対にスプーラーの倒し忘れのないように

常に気を付けなくてはならないと、注意一生、毛が3本、大洋に泳ぐ沢山のお魚ちゃん

おっちゃんが釣ってあげるから待っててね、さて皆さん、結果をお楽しみなのであります。

ヒョイと投げて1発目でガツン!!と、アキアジ(サーモン)が来たらどうしましょ

きっとコーフンして心臓がドキドキして、メスかな、オスかなとニヤニヤしながら

付近に誰かがいたら、全くの冷静さを装いながら、ラインを巻く毎に心臓が超バフバフして

遂に、口から心の臓が飛び出してしまって、あの釣り人もやっぱり興奮していてんだと

バレバレのバレ助になって、近くのアングラーは、直ちに急いで駆け寄って来てくれて

タモで掬ってくれて、えっ!なんですかこれは!!見た事のない釣り具ですね!!

あっ、これですか、遠投補助グッズ2号機って言うんですよ、まだ、どこの釣具屋さんも

発売はしていませんが、現在は試験中で釣果が出れば、間もなく販売の予定なんです。

エエエエッ!!これ欲しいです、いつ頃になったら販売になるんですか?

私が見ている限りでは、一投目で釣れてるし、釣果はバッチリですし、実験は成功ですよ!

お値段はどのぐらいで販売の予定なんですか?こんな素晴らしいものですから高そうですね。

今の所は販売価格は未定ですが、誰でも気軽に買える、低価格での販売を予定しています

まずは、太平洋岸の地域から先行して販売予定しているんですよ。

へぇ~、これ良いです、誰よりも先に手に入れたいのですが、どうしたら良いのでしょう

取り敢えず名刺をお渡しをしておきますので、後日気が向いたらお電話下さい。

さあ、2遠目を投げてみます、エンヤト~、ギリギリギリッ、ガツン!おっ!また来ましたよ!

こりゃ~凄い、凄すぎですよ、私にも投げさせて下さい、良いですよどうぞ、どうぞ

スプーラーの倒し忘れには注意して下さいね、エンヤト~、ギリギリギリッ、ガツン!!

オオオオオッ、さっそく来ましたねぇ~、ねっ、遠投補助グッズは最高でしょ、ハィ~ッ

なんて具合になれば良いな~と、実験前にまたまた夢を見てしまいました。

おわり