調査なしの全額補償、税金をバラ撒いてか? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

宮崎の口蹄疫で殺処分の家畜、国が全額補償
5月10日16時58分配信 読売新聞

 宮崎県で発生している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、
赤松農林水産相が10日、同県に入り、東国原英夫知事と県庁で会談した。

 赤松農相は、国が農家に対し、殺処分された家畜の評価額の5分の4を補填(ほてん)する
制度について、今回は国が全額負担する意向を表明した。

 4月20日に口蹄疫の発生が確認されてから、赤松農相が宮崎入りしたのは初めて。

東国原知事は同月27日、農水省で赤松農相に
対策を要望しており、今回は2度目の会談となった。

同県ではこれまでに、疑い例も含めて計56施設で発生が確認され、
殺処分頭数は牛と豚計6万4354頭に達している。

うち、14施設約9700頭分の殺処分後の埋却用地が決まっていない。

 会談で、東国原知事は、農家への補填に関する現行制度の改善を要請。

赤松農相は「畜産家の方には負担させない」と述べ、
国が全額負担する考えを明らかにした。

 また、知事は「今後、被害の拡大も予想される。
現場で働く人、補充員がほしい」などと要望。

殺処分後の埋却地の不足も懸念されるとして、国有地を含めた用地の提供を求めた。

 これに対し、赤松農相は、国などから応援に来ている獣医師を、
現在の50人から100人に増やすことに加え、九州農政局からの応援を
10人から100人に増やすことを明言。埋却地に関しては
「要請があれば直ちに検討する」と述べた。

最終更新:5月10日16時58分

---------------------------------------

十勝で発生した口蹄疫の時には、日本国政府は全額補償をしたのかは知らないが

政権が変われば、対応も変わるような、ダブルスタンダード、お手盛りがあるとしたならば

それは、日本国憲法で国民は全てが、平等であり公平である事を無視をした違憲の補償となり

いち大臣が勝手に、満額補償として金を出す事は、決して許されない事であろうが

その辺をどう考えるかは、日本国の畜産農家が話し合えば良いだけの事であり

私はあまり多くを語らず、静観していようと思うが、そのまま東が知事だからと言って

お手盛りをする様な事があっては、決していけないのであろう。

それにしても、衛生管理を疎かにしていた農家は、丸儲けでいい話である。

日本政府から手厚く保護をされて、まんまと、棚ぼたの上手い話になるのかも知れない。

同じ営利目的で行っている企業でも、保護をされない業界もあるのに、全くお得な業界である。

いわゆる、あの国民は手厚く守る必要があるが、この国民はたいした役にも立たないから

見殺し、斬り捨てても良いとした、昔からの、農協や農業団体に弱い形の、日本国政府の

ダブルスタンダードが丸出しとされた、手厚い補償なのかも知れない。

どうして口蹄疫が広がったのか、その責任も畜産農家に対して問うべきであり、調査もせずに

手放しでの完全全額補償となると、悪意のある畜産農家や、防疫を怠っていた怠慢な管理を

していた者達がいたとしたら、それは、盗人に追銭をするような話にもなるのだろう。

支払われるのは国民の税金である事を、赤松農林水産大臣はしっかりと考えるべきだろう。

ホイホイと、子供手当をバラ撒くような、そんな政党の大臣だから心配なのである。

おわり