平成22年04月17日05時45分 気象庁発表
17日05時35分頃地震がありました。
震源地は愛媛県南予 ( 北緯33.6度、東経132.5度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
愛媛県 震度3 八幡浜市保内町*
震度2 今治市大西町* 今治市菊間町* 今治市大三島町*
西条市丹原町鞍瀬 西条市周布* 上島町弓削*
上島町岩城* 松山市富久町* 松山市北条辻*
松山市中島大浦* 砥部町総津* 砥部町宮内*
久万高原町久万* 東温市南方* 東温市見奈良*
宇和島市丸穂* 宇和島市吉田町*
宇和島市三間町* 八幡浜市広瀬 八幡浜市五反田*
大洲市肱川町* 大洲市長浜* 大洲市大洲*
内子町内子* 伊方町湊浦* 伊方町三机*
松野町松丸* 西予市宇和町* 西予市三瓶町*
西予市明浜町*
震度1 今治市南宝来町二丁目 今治市朝倉北*
今治市玉川町* 今治市波方町* 今治市吉海町*
今治市宮窪町* 今治市伯方町* 今治市上浦町*
新居浜市一宮町 新居浜市別子山* 西条市新田*
西条市丹原町池田* 四国中央市三島宮川*
四国中央市土居町* 上島町魚島* 上島町生名*
松山市北持田町 伊予市下吾川* 伊予市中山町*
愛媛松前町筒井* 久万高原町東川*
久万高原町渋草* 久万高原町柳井川*
宇和島市住吉町 宇和島市津島町* 大洲市豊茂
大洲市河辺町* 内子町平岡* 内子町小田*
伊方町三崎* 西予市野村町 西予市城川町*
愛南町船越* 愛南町柏* 愛南町城辺*
愛南町一本松* 愛媛鬼北町成川 愛媛鬼北町近永*
愛媛鬼北町下鍵山*
広島県 震度2 広島安佐南区緑井* 呉市広* 呉市中央*
呉市下蒲刈町* 呉市川尻町* 呉市倉橋町支所*
呉市安浦町* 呉市豊町* 東広島市黒瀬町
府中町大通り* 江田島市能美町*
大崎上島町中野*
震度1 広島三次市三次町* 広島三次市吉舎町*
広島三次市三和町* 庄原市高野町*
安芸高田市向原郵便局* 安芸高田市八千代町*
安芸高田市美土里町* 安芸高田市甲田町*
安芸高田市向原町* 安芸太田町戸河内*
北広島町都志見 北広島町有田 北広島町大朝*
三原市円一町 三原市大和町* 三原市本郷南*
三原市久井町* 尾道市久保* 尾道市因島土生町*
尾道市瀬戸田町* 尾道市向島町* 福山市松永町
福山市沼隈町* 福山市内海町*
広島府中市上下町矢多田 世羅町東神崎*
世羅町西上原* 広島中区上八丁堀
広島中区羽衣町* 広島中区大手町*
広島西区己斐* 広島安佐北区可部南*
広島安芸区中野* 広島佐伯区利松* 呉市宝町
呉市倉橋町鳶ヶ巣 呉市焼山* 呉市郷原町*
呉市蒲刈町* 呉市豊浜町* 東広島市西条栄町*
東広島市福富町* 東広島市豊栄町*
東広島市安芸津町* 廿日市市津田*
廿日市市大野* 海田町上市* 熊野町役場*
坂町役場* 江田島市江田島町* 江田島市沖美町*
竹原市中央* 大崎上島町木江* 大崎上島町東野*
高知県 震度2 仁淀川町大崎* 宿毛市桜町*
四万十市西土佐江川崎*
震度1 高知市本町 高知市丸ノ内* 高知市役所*
土佐市蓮池* 須崎市西糺町* 本山町本山*
大豊町高須* 土佐町土居* 大川村小松*
佐川町役場* 越知町越知* いの町脇ノ山*
いの町上八川* 仁淀川町土居*
高知香南市赤岡支所* 宿毛市片島 中土佐町久礼*
梼原町広野* 梼原町梼原* 四万十町窪川中津川
四万十町大正* 四万十町茂串町* 四万十町十川*
黒潮町入野 黒潮町佐賀*
山口県 震度2 柳井市大畠* 田布施町下田布施 田布施町役場*
周防大島町久賀* 周防大島町小松*
周防大島町東和総合支所*
震度1 周南市呼坂* 防府市西浦* 下松市大手町*
岩国市横山* 岩国市玖珂町阿山* 岩国市由宇町*
岩国市玖珂総合支所* 光市中央* 光市岩田*
柳井市南町* 和木町和木* 上関町室津*
上関町長島* 周防大島町平野*
周防大島町西安下庄*
島根県 震度1 浜田市三隅町三隅* 邑南町淀原*
岡山県 震度1 倉敷市児島小川町* 倉敷市船穂町* 笠岡市笠岡*
里庄町里見* 矢掛町矢掛* 瀬戸内市長船町*
浅口市金光町*
徳島県 震度1 徳島三好市池田総合体育館
香川県 震度1 観音寺市坂本町 観音寺市瀬戸町*
観音寺市豊浜町*
大分県 震度1 国東市田深* 佐伯市蒲江
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
--------------------------------------------
1.1メートル16キロの大型イカ生け捕り 愛媛
4月15日22時25分配信 産経新聞
【ふるさと便り】
愛媛県宇和島市遊子の漁港で15日、シマアジの出荷作業をしていた
宇都宮淳一さん(32)らが、近くを泳いでいたソデイカを捕獲した。
[フォト]重さを計量されるソデイカ
全長1.1メートル、重さ16.3キロ。この日午前8時ごろ、
宇都宮さんらが作業していた養殖用のいけすの網に突っ込んできたのを、
たもでいけすの網との間に挟み、4人がかりでいかだに引き揚げたという。
肉厚でおいしいとされるソデイカ。県水産研究センターの研究員、
橋田大輔さん(27)は「市場ではほとんど見かけない。
めずらしいですね」と話していた。
イカは18日に遊子水荷浦の段畑で開かれる「ふる里だんだん祭り」で披露され、
いけすで泳ぐ姿を来場者に楽しんでもらう予定という。
最終更新:4月15日23時17分
------------------------------------------
上記の地震が発生する前に、1.1メートル16キロの大型イカ生け捕りされていたとは
地震との因果関係は、大ありなのであろう。
本来であれば、でっかいイカとったど~!!っと、喜んでいる場合ではなかったのだろう。
普段では起こらない事や、珍しい事が起こった時こそ、人々は警戒の心を強く持ち
これは何かの前兆ではないかと強く警戒をするべきで、気を緩めてはいけないのであろう。
グラッと来て恐怖が過ぎったとしても、運が悪ければ原子力発電所は壊れて、大量の放射能が
大放出される訳であるから、その時にはどうしたら良いのかを、今からしっかりと考えておき
最悪の事態の時には、何処に非難をすればより安全かを、原子力発電所の近くに住む人や
風下に住んでいる人達は、しっかりと調べておく必要があるのだろう。
原子力発電所から半径10km以内の家庭には、少なくとも1町内会か、一家に一台
ガイガーカウンターを、電力会社の負担として配るべきであり、安全です安全ですと言い触れ
原子力発電所の近くに住む、日本国国民を故意に騙し、被爆させてはいけないのである。
人々がパニックになって、放射能濃度の濃い場所に、逃げ込む危険性もあるのだから
安全な場所に早期に避難が出来るように、原燃も日本国政府も、電力会社もしっかりと
対策を執っておく責任があるのだと、強く言いたいのである。
でっかいイカとったど~っ!!と、喜んでいて被爆していたのでは、洒落にもならないのである。
おわり