事業仕分け 旧帝大学長ら「科学技術削減は世界に逆行」
11月24日11時49分配信 毎日新聞
東京大、京都大など旧7帝大と早稲田大、慶応大の9大学の学長が24日、
政府が事業仕分けなどで科学技術予算の削減を提案している状況に対し、
「世界の潮流に逆行し、さらなる国家の危機を招く」などとして
見直しを求める共同声明を発表した。
有力大学の学長が共同で政策決定過程に発言することは異例だ。
9大学の学長は24日午前、東京都千代田区の学士会館でそろって記者会見した。
声明では「大学の発展が国富をもたらし、人類文明を高度化した」と指摘。
諸外国が国家戦略として大学や基礎科学への投資を伸ばしている中で、
日本が大学への公的投資を削減していることに危機感を表明した。
さらに、研究者の自由な発想を尊重した投資の強化、若手研究者への支援、
政策決定過程での大学との対話など5項目を要望した。
【西川拓、永山悦子】
【関連ニュース】
<社説>視点 科学の仕分け 理系首相に期待したい=論説委員・青野由利
<毎日新聞世論調査>内閣支持率64%、8ポイント減 仕分け「評価」74%
<スパコンについての動き>事業仕分け:仙谷氏がスパコン復活示唆
鳩山政権の通信簿:マニフェスト検証 2カ月目 ムダづかい/子育て/地域主権
<ドキュメント・鳩山予算>仕分け、税調 休日返上、フル回転
最終更新:11月24日16時49分
---------------------------------------
国費で優秀な頭脳を創り出し、あっさりと外国企業に優秀な人材を盗られて
楽長、基、学長、よく言うよね、創ったら終わり、後は知らない、そんな理屈は通りません。
医学生のように、日本国で10年は働きなさいみたいな、インターン制度を創るとか
ソフト麺、基、ソフトの面を、今まで全く考えずに、予算が減るからと慌てて
「世界の潮流に逆行し、さらなる国家の危機を招く」とか言い出すなんて、何か変だよ
大学生の就職率も低迷しているとか、卒業学部や就職にも格差が出ているのだから
書生諸君の未来も、ちゃんと考えてあげるのが、まずは先であって、1年や2年ぐらい
研究が遅れたって、研究を続けている人がいる限り、研究を続けていれば成果は実る訳だし
世界に国々に先を越されてしまうだなんて、日本国国民の頭脳より優れている人の数なんて
そんなに多くない訳だし、現実に世界に認められる、ノーベル賞とか重要な技術や発明
発見をしている人達の多くは、日本国人が多いのだから、大丈夫だって
景気さえ良くなれば、また予算を多く組んで、研究開発に頑張れば良いじゃない
今は、研究者を育てる事に打ち込む時なのだと、小休止する事も大切だと強く思う。
もしも、スパコンを建設するとして、その予算分を学長達の給料から、減らす事になっても
誰も文句は言わないのですね、「世界の潮流に逆行し、さらなる国家の危機を招く」と叫び
共同声明を出している人の中から、自分達の給料が減るのならば、それならば建設は中止と
なっても仕方ないと、手のひらを返してしまう、裏切り者なんて出ないのですね。
スパコン建設を推進するならば、学長達の年収は、300万円で話を決めた方が良いようですね。
おわり