「ヴィッツ」8万台リコール=火災の恐れ-トヨタ
10月21日16時14分配信 時事通信
トヨタ自動車は21日、乗用車「ヴィッツ」の電気装置部分に不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象は2005年1~8月製造の8万2226台。
窓を開閉するスイッチ内部の潤滑油塗布方法が不適切で、回路がショートし、
窓が開閉できなくなるほか、散った火花が周辺に燃え移って火災になる恐れがある。
昨年11月には島根県内で、ドアの内張り部分を焼く火災が起きている。
【関連ニュース】
・ 暴走時の対応困難との指摘も=トヨタ車、問題マットにとどまらず?
・ いすゞ、2万6000台リコール=トラックなど、火災9件
・ アウディ1100台リコール
・ 乗用車10万8000台リコール=ハンドル利かなくなる恐れ
・ VW3000台リコール 最終更新:10月21日16時19分
-------------------------------------
今度は、火を噴く車を販売したんですね。
アクセルが戻らなくなる自動車も恐いけれど、トンネルの中で発火したら
他の自動車に乗っている人達も、巻き添えになって、御陀仏ですね。
派遣労働者を雇用しているから、ろくな自動車が作れなくなったのでしょうね。
自動車を作っている労働者が、この部品は、危ないな、変だなって思っても
派遣社員や期間工なんて、誰も責任なんて感じませんから、与えられた仕事だけを
着々と進め。なんでも良いから、トヨタが与えた、マニアル通りに取付ければ
全ての作業は終わりですから、おれ、社員でないし、どうせ何かあっても
全部トヨタの責任だろ、流れ作業を止めたら日給を減らされるし、首になったら大変だし
火の出る車だろうが、アクセルが戻らない車だろうが、オレ達、ワタシ達には関係ない事
毎日雇ってくれれば、それだけで十分、安い日給で他の責任まで負わされたら
たまったもんじゃないし、後は、豊田社長が全ての責任をとれば、それで済むだけです。
大量生産、大量消費の中に潜む中にある、派遣社員・期間工たちの無責任から
次々に創り出される、危ない品物・製品が世の中に出され、ブランド品もノーブランドも
大した変わりのない信用性なんでしょうね。
おわり