今日は防災の日という事で、様々な特集がTVで放送がされていました。
その中でも驚いたのが、エレベーター会社の対応でしたね。
大災害でエレベーターが止まったら、社員にメイルで情報を送り、素早く対応するとか
全く寝ぼけた事を考えていて、コイツら、まじかよと、呆気にとられてしまいました。
会社に入ってくる緊急電話も、通信回線が災害で寸断し、エレベーターに綴じ込まれた人の
救助要請は、一切掛かっては来ないでしょうし、監理している顧客や設置場所を監理している
PCもネットワークがやられていて、使い物にもならないでしょうし、停電も起きているし
携帯電話のサーバーも、完全にダウンしているでしょうから、おそらくは駄目でしょうね。
やはり、エレベーターの閉じ込められた人の救助は、住民の手で出来るようにしていないと
いざという時には、即時に対応することは無理でしょう。
震度3~5程度で、町やライフラインに被害が出ていない時には、携帯電話のメイルでも
対応する事が可能ですが、もう少し災害を真剣に考えて欲しかったなと思いました。
おわり