七月三一日 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

今日は、七月三一日、今日でもう七月は終わりだ

7月と言えば今年も、天の川を見ることが出来なかった

天空に流れる星屑の大河、外人は Milky wayと呼ぶらしい

どう見ても乳の道ではないだろうと、ひねくれた心は外人と

日本人の感性の違いに、ちょっぴり日本人を褒めたくなる

天の川はどう見ても、天の川なのである

一族の長に別れ別れにされた、彦星と織り姫ではあるが

彦星は毎日遊び呆けていたから、弁解の余地なく悪いのであって

誘われて一緒になって付いて来た、織り姫は何んにも悪くない

彦星一人だけが悪者になれば事は納まる、それで良いんだそれで・・


イソヒヨドリが泣く海岸が懐かしい、あの公園が懐かしい

嬉しそうに飛び回る鳥達と、ないはずのブランコが見える

それは幻なんだとの声も聞こえずに、まだ今も揺れている

空港から続く細い道は、何故か歩く人影もなく伸び

浜風に吹かれながら、雨に濡れ歩くのもまた快く

可憐に咲くブーゲンベレア、薄い花弁が揺れては足を止め

重い荷物は決して苦ではなく、足取りも軽く歩き出す


月日が流れるのは早いもの、門松が列ぶ一月から

あっという間に、明日からはもう八月なのだから参ってしまう

参ってしまうこそ、七月三一日は特別な日として

少しでも時を止めたくなる、七月を思えば想い出が

次から次に湧き出し止まらない、泉の如くと満ちてしまう

想い出の中で目を瞑り、自由に泳ぎ回っては

さて溺れてしまわぬ内に、引き出しにしまおう

天の川が見える、その日まで・・・

おわり