産業革新機構 官民ファンド発足 東電やパナなど出資
7月27日12時42分配信 毎日新聞
拡大写真
産業革新機構発足にあたり、
握手を交わす(左から)朝倉陽保専務、
能見公一社長、二階俊博経産相、
三村明夫産業革新委員会委員
=東京都千代田区丸の内で
2009年7月27日午前10時39分、
平田明浩撮影
企業や研究機関の技術を組み合わせた新事業に出資する官民ファンド運営会社
「産業革新機構」が27日、発足した。
政府出資820億円に加え、東京電力やパナソニックなど
民間企業16社も計85億円を出資した。
産業活力再生特別措置法(産業再生法)に基づき、15年間の時限付きで設立された。
09年度補正予算で金融機関からの借り入れに8000億円までの政府保証枠が設けられ、
1兆円規模の資金力を持つファンドとなる。
大学が持つ特許や先端技術を集めて事業化したり、業績が悪化した企業同士の
事業再編で生まれた新会社などに投資する。
民間から人材を集め、秋までに50人強の体制を目指す。
能見公一社長(元あおぞら銀行会長)は発足式で「強固な財務基盤を生かし、
日本の次世代を担う事業を創出する投資に取り組みたい」と述べた。
【柳原美砂子】
【関連ニュース】
<産業再生法>初適用、エルピーダメモリに公的資金300億円
<産業再生法>日立が公的資金活用検討
<ニュースのことば>産業再生法
大阪大:ナノテク産学連携に施設 来年度開設へ
聞きたい:元産業再生機構COO・冨山和彦氏
最終更新:7月27日12時42分
----------------------------------------
二階俊博経産相 ← 輩の得意満面の顔を見て、とても腹が立ちましたね。
あおぞら銀行会長 ← 単なる民間人が、機構の中にいるのも変な話しですね。
巨額な資産がある会社に、なんで税金を投入してまで、補助をするのでしょうか?
大企業に、またも国民の税金が、820億円も垂れ流されてます。
金のある企業に、国民の税金を垂れ流しているだけの、完全に、国民の税金を
「私物化」しているとしか思えませんね。
二階俊博経産相 ← 貴様などは、早く大臣を辞職せよ。
西松建設の迂回献金事件、パーティ券購入させた事件はどうなったのだ。
派遣労働者の首を斬りまくった、大企業も国民を馬鹿にしていて、巫山戯すぎだと思う。
おわり