今日の格言 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

「固定観念を捨て多くを見つめ 過ちに気が付いたならば それを正せば 新しい光は見えてくる」

とても、長~~い、当たり前の事を、ただ当たり前に言っている、分かり易い格言だけれども

自分が強く持っている思い込みは、思考を閉鎖してしまう事が多く、こうであろうとの想像には

思い込みの要素が大部分を占めていて、あくまでも想像の域は脱していない訳であり

持っている知識が古ければ、当然のように古い想像しか導けない。

旧道をいつまでも歩いていても、いつもの同じ街並みが続いているだけで、景色も変わらないし

目的地に着いてでる場所も、常に同じであって、何度も通っている旧道を使い続ける限りは

例え、途中のルートを変えたとしても、その道が旧道である限り、ただ距離が長くなるだけで

最終の出口は全く変わらないのであり、今まで一度も通った事のない新道を使えば

通る場所が違えば、今までずうっと見ていた街並ですら、違う景色にも感じる訳であり

いつもは建物の影に隠れて見えなかった、池や沼、小さな建物や風呂屋の煙突なんかも見えて

新しい発見もあるのだろうし、町の中を隈無く知り尽くしていたとしても、変化などがあれば

それは言い換えれば、見た事のない新しい発見なのであり、旧道から見える景色が

自分の目から見える、全てではないと言う事の、明かな証拠となるのだろう。

新道と旧道の使い分けをしながら、常に新道を探す心を忘れずに、様々なルートから

様々にアクセスが可能な脳にしていないと、いつも同じ道を歩き続けているだけの

何かに凝り固まっている、頭の固い人間になってしまうのだろう。

物事を考える時に出るだろう、自分の思い込みを一度、脳味噌の中から出して

机の上に並べてみて、完全にその知識が正しいものか、詳しくチェックする必要があって

間引き作業をして、本当に正しいものだけを残し、ファジーなものは一度横に置き

青黄赤と色分けをして整理して、赤が多い時には新しい正しい知識を得て、可能な限り青が多い

考え方として纏めれば、過ちの少ない考えが纏まるのだろう。

青黄赤を整理する時間を、最小限に抑えられるように努力すれば、素早く正しい答えや

考え方が出来るようになるのだろうし、進む方向を照らす強い光も見えてくるのだろう。

自己反省の時間は  おわり