年金は2020年代に破綻、国庫負担率引き上げなければ
2月19日5時7分配信 読売新聞
厚生労働省は、基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げが実現しなければ、
2020年代に年金積立金が枯渇して基礎年金が給付できなくなるとする試算をまとめた。
試算には現在の世界的な金融危機の影響を織り込んだため、
年金財政の破綻(はたん)が20年程度、早まった。
こうした内容を盛り込んだ公的年金の財政検証を月内にも公表するとともに、
今国会に提出している国庫負担割合を引き上げる国民年金法改正案の早期成立を目指す方針だ。
試算ではまた、3分の1から2分の1への引き上げが実現すれば、
夫が平均収入の会社員、妻が専業主婦というモデル世帯の給付水準(所得代替率)が
将来にわたり、現役世代の平均収入の50%台を維持できるとした。
04年の年金改革の際、政府・与党は「50%」以上の水準確保を約束している。
ただ、2055年の合計特殊出生率は1・26、年金積立金の運用利回りは
名目で4・1%を試算の前提としており、楽観的という指摘もある。
最終更新:2月19日5時7分
-------------------------------------
これはもう、年金を盗んだ公務員達に、盗んだ、無くした、年金額の全額を
厚生労働省の職員全員で、今直ぐにでも、現金で用意して貰い、そして、現金のない者は
私産財産を競売に掛けてでも、金を作って貰って、国庫に弁償して貰うしかないな。
ただそれだけの事を、桝添、何故言えぬ!!
おわり