私立高の授業料滞納2万4490人、昨年3月の3倍
2月10日11時40分配信 読売新聞
経済的な理由で授業料を滞納している私立高の生徒が、
昨年12月末現在、全国で2万4490人に上ることが10日、
日本私立中学高等学校連合会の初の調査で分かった。
昨年3月末現在の状況も調べて比較したところ、9か月間で約3倍に増えていた。
学校が授業料減免などをした場合、行政が穴埋めする制度があるが、
周知不足で中退に追い込まれるケースもあるといい、塩谷文部科学相は
同日の定例記者会見で「滞納者への対応をしっかりやりたい」と述べた。
調査は文科省の要請を受けて実施。全日制と定時制の私立高1321校を対象に行われ、
1218校(92%)から回答があった。
昨年末に授業料を滞納していたとみなされたのは、
調査対象の生徒約91万人の2・7%にあたる2万4490人で、
昨年3月末の7827人の約3倍に増えていた。同省では「不況の影響」とみている。
地域別で滞納者の割合が高かったのは、九州の5・7%。北海道・東北は4・5%、
中国・四国3・3%、近畿2・5%、中部2・0%、関東1・6%で、
最も低い東京が1・3%だった。
文科省によると、経済的事情による滞納を救済するため、学校が減免措置を講じた場合、
国や都道府県が学校に減免分を補助する仕組みがあるほか、奨学金で救済する制度もある。
こうした仕組みが現場の教職員に知れ渡っておらず、生徒が中退に追い込まれる
ケースもあったという。
最終更新:2月10日11時40分
滞納者数と、都市と田舎をハッキリと分けた、地域格差を露呈していますが
この数値だけでは、親の収入と比例した、滞納者数になっているのかは
全く定かではありませんから、親に収入があっても、授業料を払わない者を
別にして、ピックアップしたデーターが欲しいです。
そうすれば、真面目な人間が多く住む地域も、見えて来るかも知れません。
高校は義務教育ではないし、公立校と私立校では授業料にも差があるし
高校を一つにして一概には言えないけれど、公立高校の授業料だけは
学び続けたい子供達が居る限り、日本国政府で面倒を見てあげるべき
子供達には罪など無いし、同じ国民として生まれて来たのに、収入で差別され
振り落とされてしまうなんて、あまりにも可哀想だと思わないのかな
でも、収入の少ない人を対象に、授業料を免除してしまうと、狡い輩などは
お金がないと嘘を言う、そんな親も出て来るだろうし、だったら高校を完全に
義務教育化にしてしまおうと声を挙げたら、学習塾業者や団体などは
おまんまの食い上げだべ~と、激しく猛反対するだろうね。
でも、授業料を払えずに、中退に追い込まれる子供達がいるなんて
本当に可哀想だから、もしそう言う子供がいたならば、教師達は奨学金で
救済する制度を活用するように助言したり、手続きを進めてあげたりと
やはり現場でしっかりと動いてくれなくては、本当に困る訳であり
校長も、教頭も、能無し教育委員会の手下、教育委員会の犬、職務怠慢だぞと
言われぬように、しっかりと教員を教育して頂きたいものである。
おわり