都会税 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

インフラ整備等に金が掛かる、大都市など政令指定都市には、都会税を創設するべきである。
そう考えて、都会を自分なりの観点から見つめてみよう。

商業の基本と言うものは、人が多く集まる場所に店を開く事が、もっとも重要であるから
人が集まる場所には、様々な業種の企業が集まって来るのが当然であり、企業があるから
雇用が生まれ人も大勢集まって来る、そして、そこで働く者達から大量の消費と需要が生まれ
雪だるま式に地域の金の流れが大きくなり、経済が活発になり、その華やかさに更に人が集り
人が集まれば消費も増え需要も増え、その場所で商売が成功した者達には、大きな利益が入り
それが資本となり都市を大きくして行く原動力となり、新しいものが次々創られては
華やかさは増して行き、人々は雇用の場と流通する商品やサービスに群がり始める。

しかし、人が大勢に暮らす都会だからと言えども、全ての商売が成功する訳ではなく
夢を持ち起業し、顧客を集められず利益を得られずに、失敗する者達も数多く出しながら
その都会の華やかさに、その姿を掻き消されるかの様に、影も残さず消えながら炎を消す
それでも又、新しく商売を始める者達が生まれ、失敗すればまた消えを繰り返し続け
創っては消え、消えては現れる、波が打ち寄せる浜で、砂で創った城のように
飽きずに城を創り続ける人々の営みがある。

波に浚われずに残そうとする欲望、壊れれば又新しく立ち上げたいとする欲望
守り続けたいとする欲望、人よりも大きくしたい欲望、様々な欲望が渦巻いて
大都会には、欲望がなくては決して生き残れない、優しさを消さなくては成らない
暗黙の法則がある様にも思える、欲望を持たない者達は、ただ沈み行くのであろう姿
人間の醜さと平行して進む人間の強さ開拓の精神、ただ、あまりにも急ぎすぎて
抜け落ちてしまった優しさだけが気に掛かる。

現状の大都会は、小さな土地の中に、一つの国家があるようにも見える。
力がある者だけが生き残り、下々の者達は影に沈み、資本力のある者達は
次々に事業を広げ、新しいものを創り出し、その者達に群がる人々は
蹴落とされない様にしがみ付きながら、後に続き次々に登ってくる者達を
蹴落としては、自分だけが生き残ろうとする姿が見えて来る。

大都会の中には、成功している者達も、そうでない者達もいる
その事を踏まえて考えると、大都市に住むからと言って、一派からげた
大都市税は、完全なる悪税となる事は明かで、創設してはいけないと判断する

ただ、大都市で暮らし、毎日、人を蹴落とす生活を毎日送っていれば
身体も心もズタズタになってしまい、想像も出来ない様々な犯罪が生まれては
どうしてだろうと、人々は首を傾げる事態が続くのだろう。